はじめてのネイル
ごきげんよう!
『資生堂でメイク教わってきた』から美容に興味を持ったしろみさんです🐥
思い起こせば、これまでの人生では学校・バイト先・就職先全てネイルNGで、成人式にかこつけてお店でジェルネイルを一度したことがあるだけでした。
「自分で爪を好きな色に塗る」って、字面だけでも楽しそうですよね!
ということで、今回はネイルを塗ってみました!
まず準備!
「爪を好きな色に塗る」ためには、何を揃えたら良いのでしょうか?YouTube、Instagram、Twitterで「100均 ネイル」で検索してみました。
たくさん情報が出てきます……
「ジェルネイルが自分で出来る」というのが目立つので、今の流行りなのかもしれませんね。
でも今回はサクッと手軽に色を塗りたいので、マニキュアを調べます。これに慣れたら、機械を使うジェルネイルを検討するかも。
今回道具を揃えるにあたって参考にしたのはこの動画。
『100均マニキュアを綺麗に塗るコツとマニキュアを簡単に落とすコツ』
それで買ってきたのがこれ。
全てDaisoで揃えました。
黄色が塗りたくて、黄色+もう1色だけと思っていたのに売り場が可愛くてつい予定にない色まで買ってしまいました。
さ、塗っていきます!
塗る工程はこのHP『美的.com【超基本】きれいなネイルの塗り方、コツは? 順番で解説』を参考にしました。
磨いただけの爪がこちら。
プッシャーを使って甘皮処理して…… あまり違いが分からないけど。
ベースコートなるものを塗る!
ちょっとつやっとする。たぶん爪の凹凸を平らにするために塗ると思われる。
そしてお待ちかねの色塗り!!!!
二回塗りました。自爪の血色も相まって、ネオンカラーではなく、卵黄のような色合いになりました!かわいい!!
これを乾かして、トップコートを塗りました。
表面がとぅるんとしました!はぁーかわいい!!たまご色かわいい!!
そして全体はこんな感じの色に塗りました。
塗り終わってすごく満足です!!
やってみて思ったこと
えいやってチャレンジしてみて、意外とマニキュアを塗るのは簡単だと分かりました。
あと今回ネイルを好きな色に塗ってみたのと、この前の『資生堂でメイク教わってきた』ときとで思ったのですが、自分の体のパーツを丁寧に扱って、キレイに仕上げていく作業って、自分を慈しんでいる感じがして良いですね。自分を慈しむ方法って、しろみさんが知らないだけでたくさんあるのでしょうね。筋トレとかも同じことなのかもですね。
「慈しんで丁寧に扱う」行為が、目に見える「自分を大切にする」ってことなのかと思いました。
まだ使っていない色があるので、今度はどんな色にしようか楽しみです!
こうやって先の楽しみにするのもステキなことですね。