見出し画像

古今伝授三鳥で一句

鳥と恋の饗宴
投句期間 12/25 20:00まで!

鳥と恋の饗宴提出三句

この痛み恋といふのか呼子鳥よぶこどり
百千鳥ももちどり何処どこ彼処かしこも愛を告ぐ
逢ひたしと稲負鳥いなおほせどり鳴きゐたり

古今伝授三鳥とは

呼子鳥(よぶこどり) 晩春

【解説】
「万葉集」や「古今集」にも出てくるが、貎鳥同様、この鳥も何の鳥であるかはわかっていない。鶫、鶯、郭公など諸説あるがどれも不確か。猿の声という説もある。

きごさいより

百千鳥(ももちどり)三春

【関連季語】囀
【解説】春、いろいろな鳥がひとところに来て囀っているさまをいう。恋の相手を求めて鳴き交わすさまは、春の躍動そのものである。
【来歴】『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
【文学での言及】
我が門の榎の実もり食む百千鳥千鳥は来れど君ぞ来まさむ 作者不詳 『万葉集』
ももちどりさへづる春は物ことにあらたまれども我ぞふり行く よみ人知らず『古今集』
【実証的見解】
百千鳥は、春の呼子鳥、秋の稲負鳥と並ぶ古今伝授三鳥のひとつ。古今伝授とは、古今和歌集の中の難しい語句の解釈を特定の人に伝授すること。百千鳥は、一説には鶯とされるが、「百千」の表記から、多くの鳥、さまざまな鳥と解釈したほうが自然である。

きごさい

稲負鳥(いなおおせどり/いなおほせどり) 三秋

【子季語】
いなおせどり
【解説】
古今集に詠われた鳥で、何の鳥かは定かではない。この鳥が鳴くとき、人が稲を背負いて家に入るので名づけられたともいわれる。

きごさい

この記事が参加している募集

お読みくださりありがとうございます。拙いながら一生懸命書きます! サポートの輪がつながっていくように、私も誰かのサポートのために使わせていただきます!