だしとみその濃さとその季節性 ゆるーく無添加お味噌汁⑦
習慣にしたい?
寒くなると、味噌汁が美味しい。
夏も毎日お味噌汁を飲んでいたのに、noteに味噌汁の記事を投稿することがなかった。
夏にしか楽しめない味噌汁があるにもかかわらず、なぜだろう?
夏の暑い日々には、どうしても熱を冷ますものを求めてしまう。そのせいか体を温めてくれる味噌汁には、どうも手が伸びない。
それでも、断食後や冷房病になったときは例外で、自分で作った味噌汁が心と体に沁みわたり、有難く感じた。
食べ物を美味しく感じるかどうかは、「空腹は最高の調味料」と言われるように、その人の心とからだの状態にも左右されるものだなぁ、とつくづく思う。
お味噌汁作りを習慣にするには、秋か冬にスタートするのがいい。
習慣化には、寒い間にお味噌汁がないと、なんとなく物足りなく感じるようにしておくのがポイントです。
野菜のちから
冬はその寒さから、人は体が温まる食べ物を求めます。夏に比べて、温かいお味噌汁の登場回数が自然と増えやすい。そこで、なくてはならないものにできたら、しめたもの。
そして、冬には体感する寒さの他にも、お味噌汁を美味しくさせる要因があります。
ずばり、冬野菜が滋味深く、美味しくなっているから。
自分の技量は変わりないのに、料理上手になった気分になるので、作らない手はない。
冬が旬の野菜からは、旨味たっぷりのだしがでる。
特に大根と白菜。
シロイウメ流は大根や白菜を長めに煮るのが、ポイントです。夏に同じように作っても、何か物足りないのは、野菜のちからの違いもあるようです。
続けるには
季節が巡って、また夏がやってくる。
夏にもお味噌汁を飲み続けるには、少しのコツがあります。
出汁と味噌を濃いめにすること。煮干しや昆布、味噌を増量するといい。
シロイウメ流はえのき茸を入れて、出汁に深みを出しているので、そちらも忘れずに。
茶柱が立った姿に似ている、エノキングの愛らしさは見ていてほっこりするので、続けるポイントになれば嬉しく思います。
また特に暑い日には、お味噌汁を軽く冷やして、もしくはあまり温めずにぬるいまま飲むのもアリです。茗荷や(旬ではないけれど)長ねぎの小口切りを多めに入れると、さっぱり軽く感じるようで、いつの間にか飲み干してしまいます。
この際、料理の基本みたいな一般常識は無視しましょう。
毎日作らないでもいい。飲みたくなったら、ときどき作る。3日に1回も立派な習慣です。
心に負担のない、健康的なゆるーい味噌汁ライフ始めませんか?
わたし個人の暴論かもしれませんが、よかったらお試しください☻