![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131483166/rectangle_large_type_2_07d6c8a3c6cd1ca84e05b806c40d7810.jpg?width=1200)
ごみにしないの? ゆるーく無添加お味噌汁⑭
捨てるのはもったいない。
でも、大概の人は目に留めずに、ゴミ箱行きになってしまうんだろうなあ。。。
あ〜もったいない。
お味噌汁用の煮干しの袋の最後に残ったカス、捨てないでくださーい(^^)/
ご家庭の普段のお味噌汁に使えまーす。
だしパックに詰めるだけで、簡単に出汁がとれます。
煮干しカスだしパックは水に数時間浸けます。その後、20〜30分くらい煮出せば、出汁の出来上がり。
なんなら煮出してる時に、えのきや長ねぎなどの具も一緒に煮てしまえば、時短になります。
味噌を溶く前にだしパックは取り出します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131483955/picture_pc_bc8aa07a1ebc4cf4549ba3f0f89e5ad7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131484561/picture_pc_eb19263b7dcf22d89859289bff8f194c.jpg?width=1200)
カスのなかには、普段は取り除く腹ワタや頭の破片が入っていますが、お味噌汁なので、多少の雑味は分かりません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131506433/picture_pc_690296f7efd5076287f9f53d877f80d8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131506845/picture_pc_8c1e216b3e60acf69f4680354142e9dd.jpg?width=1200)
市販の便利でお高いものだけが、美味しいとは限りません。
価値がないと思っていたものが、案外よかったりします。
騙されたと思って一度、お試しください(^^)
シロイウメ流のお味噌汁の作り方はこちらから↓