![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55295065/rectangle_large_type_2_a2a3a109070b639549076678dbed1059.jpeg?width=1200)
これからまだ間に合う人へ・・・通り過ぎてから気付いた歩みのススメ。
アメリカの小学校は親の送り迎えが必要です。
圧倒的に多いのは車ですが、スタイルは自由で
これまでにキックボードやスケートボード、インラインスケート、
ゴルフカートや手作り自動車で送り迎えする人などを見てきました。
我が家から学校は歩いて15分くらい。
送迎後にそのまま出かけたりしていたので半分は車。
あとの3割が徒歩
子供が大きくなってからは自転車で、それが全体の2割くらいです。
子供たちは誰に似たのか全然話さないので
通学時の会話も「花が咲いたね」「あの犬かわいいね」くらい。
子供が成長してからはかろうじて横に並んで歩いている程度でした。
それからだいぶ時を経た最近になって気づいたのです。
子供の送迎で覚えている事や近所をドライブしていて
思い出す事は一緒に歩いた時の事ばかり。
あの花が大きくなったなーとか、
この看板見て笑ったなーとかたわいない事ですけど。
車での送迎の事はあまり覚えていないのです。
今思えば横に並んでいた15分が
ものすごく貴重な時間だったのですね。
面倒がらずにもっと時間をかけておけば良かった。
子供が成長したら一緒に歩く事もなくなってきます。
過去に戻る事があるのなら、私は迷わず徒歩通学を選びます。
アップル創業者のスティーブ・ジョブズが
小学校に毎朝歩いていたのは近所では有名な話です。
彼はお散歩好きだったみたいですが
子供との時間を大切にしていたのかもしれませんね。
今からでも間に合う方はぜひ
何か一緒にいられる時間を作ってみませんか。
まぁ、子供からは嫌がられるかもしれませんが。
一緒にいられる時間というのはきっと大きい意味があるのです。