スマホを自作した娘の考え方とは
先日、娘からスマホがほしいと告げられた。
理由を聞くと、小学校にスマホを持ってきている子が増えているらしく、LINEをすすめられたからなのだとか。
マジか…。
「小学生低学年で既にLINEをしているのか!?」という衝撃。
それに加えて、子供へのスマホを持たせるタイミングについて、ちゃんとした考えをもっておかなければと今更ながらに反省。
子供にキッズ携帯を持たせているご家庭では、親子間の連絡のみを目的に持たせているのだと思う。
しかし、子供の中で目的がしっかりと認識されないまま、子供同士のコミュニケーションツールに応用されていつの間にかそちらがスマホを使う目的になってしまっている…。
そう考えると、なんだかちょっと怖い感じがした。
まだ学校や日常の中でも友達を含め、人とのコミュニケーションもまだままならない年齢。
そんな年齢の子供にこのツールを使わせることはリスクが高いという結論に至り、我が家でキッズ携帯が支給されるのは当面先かなと思っています。
「スマホでのコミュニケーション」と「実際に会ってのコミュニケーション」、その使い分けの基準ができていない状況で渡すのには、ちょっとリスキーかな…と個人的には考える。
‥ということは、普段からちゃんと娘とコミュニケーションをとって、スマホを与えるタイミングを判断できる親になっていないといけない。
親としての責任も重大です…。
そんなことを一人頭の中でグルグル考えていると、娘がこんなものを見せてくれました。
私の折り畳みカバーのついたスマホを見てつくった、娘専用のオリジナルスマホです。
アプリもひとつひとつしっかり特徴を捉えられていて、なかなかよくできている。
カバーの内側にはカード入れもついていて、利便性も高めです。
話を聞くと、なかなかスマホを買ってもらえないことに痺れをきらして、自分で作ったのだそう。
親から与えられないものはスマホに限らず、これからはすべて自分でつくるという方針に切り替えたらしい。
工作が得意なので自分で作った方が早いし、好きなデザインでつくれるところがいいのだとか。
それを聞いた瞬間、娘がなんだか誇らしく思えました。
もしや、こんなところに次世代のジョブズが…。