マガジンのカバー画像

「お城と歴史を語る」

76
ゆうさいが大好きなお城や人物などの歴史をまとめてご紹介しています。 また主宰するお城や歴史に関するイベントなどについての語りも掲載してます。
運営しているクリエイター

#旅行

お箸の歴史って知ってます?

お箸の歴史って知ってます?

先日、娘と杉の間伐材を利用してお箸をつくるワークショップに申し込み参加してきた。

お箸のつくり方は、小さな鉋(カンナ)を使って、一本の棒を削っていく作業のみ。

最終的には微妙な調整が必要ではあるが、意外と子供でも安全かつ簡単につくることができるんだと、黙々と作業をしながらひそかに感動。

ちなみに完成したお箸はこんな感じ。

マスキングテープを巻き、袋に入れるとなかなかいい感じの仕上がり

もっとみる
越前朝倉氏の居城、一乗谷の歴史をご紹介(前編)

越前朝倉氏の居城、一乗谷の歴史をご紹介(前編)

越前の名門朝倉氏が11代にわたり居城とした一乗谷は、東西の幅が500m、南北3kmの谷底にある平野に居館を築きました。

谷の入口部分には土塁を築いて城門が作られ、京に近い南側は上城戸、北側は下城戸と呼ばれています。

この間の約1.7kmには、朝倉氏の居館や侍屋敷などが作られ、一大城下町が形成されていたんです。

当時応仁の乱で京の町は荒廃していたので、多くの公家や高僧・文人が避難してきたことで

もっとみる
「石垣の博物館」金沢城と歴史をご紹介(前編)

「石垣の博物館」金沢城と歴史をご紹介(前編)

石川県金沢市にある金沢城は、「石垣の博物館」と呼ばれるくらい石垣の種類の多さやその美しさは有名です。

お城を一周するだけで様々な年代につくられた石垣や積み方が観れるので、それだけで楽しんでいただけます。

今回は、そんな金沢城の歴史をご紹介します。

金沢城の前身は、加賀一向一揆の本拠となった金沢御坊(かなざわごぼう)です。
別名、金沢御堂(かなざわみどう)または尾山御坊(おやまごぼう)と呼は

もっとみる
津和野城の歴史を知ってみよう(後編)

津和野城の歴史を知ってみよう(後編)

今日は、昨日に続き2夜連続で津和野城をご紹介します。

今回は後編です。
前編がまだの方は、先にこちらをどうぞ。

1553年、吉見正頼さんは「大寧寺の変」で大内義隆を討った陶晴賢に対し挙兵します。
ちなみに正頼さんの奥さんが、義隆さんのお姉さんにあたります。

陶晴賢さんは大内義隆さんの養子となる義長さんを奉じて、通説では1万5千の大軍で三本松城へ進軍し包囲しました。

対する三本松城に立て籠も

もっとみる
津和野城の歴史を知ってみよう(前編)

津和野城の歴史を知ってみよう(前編)

こんばんは、ゆうさいです。

今日はせっかくなので、昨日の投稿でご紹介した津和野城の歴史についてお伝えしたいと思います。

お城や歴史について関心のある方は、ぜひ読んでみてください。

山陰の小京都と呼ばれる津和野にお城が築かれたのは、鎌倉時代末期の1295年といわれています。
別名、「三本松城」。

西石見地方の地頭として赴任した吉見頼行さんが、津和野盆地の南西にある霊亀山の南側から築城を

もっとみる
今月25日開催!城あそびオンライン講座(津和野城)について

今月25日開催!城あそびオンライン講座(津和野城)について

こんばんは。

今月25日(日)に私が主宰する「城あそびオンライン講座(津和野城)」の開催が予定されています。

今日は、その最終の打ち合わせを津和野町観光協会様と行いました。

津和野城は、島根県鹿足郡津和野町の霊亀山に築かれた中世の山城跡です。

ここからは、「小京都」と呼ばれた歴史ある津和野の町が展望でき、多くの有名人も訪れています。

実は、歌手のさだまさしさんもこの津和野城と津和野の町に

もっとみる
『お城と歴史を楽しく学ぶ』~富山城 後編~

『お城と歴史を楽しく学ぶ』~富山城 後編~

前編をお楽しみいただきましたみなさん、ありがとうございます。

今回は、2夜連続企画の富山城の後編です。
前編がまだの方は、まずはこちらをどうぞ。

織田信長の進出
越中国を手中にした謙信さんですが、その後すぐに脳溢血によりこの世を去ります。49歳でした。

この謙信さんの死がきっかけとなり、再び越中国は乱れます。
その大きな要因となったのが、織田信長(おだのぶながさん)の越中進出です。

もっとみる
『お城と歴史を楽しく学ぶ』~富山城 前編~

『お城と歴史を楽しく学ぶ』~富山城 前編~

今回は、富山県にある富山城をご紹介したいと思います。

「ちょこっとお城や歴史について学んでみようかな?」と思っている方のために、現在の通説をよりわかりやすくお伝えしたいと思います。

戦国時代の越中国
今回ご紹介する富山城は、富山県富山市にあります。
この地は、室町時代は越中守護の畠山氏の領土でしたが、この越中国を真っ二つにして2家の守護代が治めていました。
西部を神保氏、東部は椎名氏…とい

もっとみる
波乱万丈、老中 水野忠邦さんの本音の生き方に迫る【後編】

波乱万丈、老中 水野忠邦さんの本音の生き方に迫る【後編】

こんばんは。
2夜連続企画となる水野忠邦さんの後編をおおくりします。
前編をまだ読まれていない方は、できればこれより先に前編をお読みください。

水野忠邦さんの人生をイメージしやすくなりますので、きっとその方が楽しく読んでいただけるはず!

前編を読んで良かったら「スキ」をして、後編もその流れで読んでいただけると嬉しいです。

なせば成る 
全面的な周囲の批判をよそに、この忠邦さんの願いは幕府によ

もっとみる
『お城と歴史を楽しく学ぶ』〜浜松城 後編〜

『お城と歴史を楽しく学ぶ』〜浜松城 後編〜

皆さん、こんばんは。
2夜連続企画の浜松城の後編をおおくりします。
前編をまだ読まれていない方は、できればこれより先に前編をお読みください。

その方が、浜松城の物語がイメージしやすくなって、絶対楽しく読んでいただけるはず!

前編を読んで良かったら「スキ」をして、後編もその流れで読んでいただけると嬉しいです。

1.大名の転勤1586年、徳川家康さんは浜松城から駿府城へ移ります。
浜松城には、家

もっとみる
『お城と歴史を楽しく学ぶ』〜浜松城 前編〜

『お城と歴史を楽しく学ぶ』〜浜松城 前編〜

本日は、「出世城」の異名を持つ、浜松城とその歴史を2夜連続でご紹介します。

「ちょこっとお城や歴史について学んでみようかな?」と思っているあなたのために、現在の通説をよりわかりやすく伝えたいと思います。

まだ馴染みがないからこそ、スタートから楽しんでいただきたいので、少し茶目っ気を入れた文章で掲載しています。その点ご容赦ください。

1.浜松城の特徴場所:遠江国(現在の静岡県浜松市中区)
築城

もっとみる