見出し画像

幸せへの最短距離は?

『いつも幸せな人は、 2時間の使い方の天才本当に大事なことだけをして、毎日を充実させるシンプルな考え方』を読んだ。



幸せを感じるのに、
たくさんの時間もお金も必要ないのかも、
と思えた本だった。
できれば、お金も自由も欲しいけどね。

本を読んで考えたこと、
響いたことを書いていこうと思う。




あなたが幸せになるために、本当にそこまでお金がかかるのでしょうか?

この文を読んで、
あれ?
私が幸せを感じるときって
どんなときだっけ?って考えた。

・お風呂にゆっくり浸かっているとき
・好きな音楽を聴いているとき
・友達と電話してるとき
・お気に入りのマンガ読んでいるとき
・美味しいものを食べているとき

思っている以上に日常に溢れているし、
お金は2000円もあれば足りそうだ。

しかも、時間も1時間もあれば十分そうだ。

だけど、普段の生活を振り返ると、
幸せか?と問いかけても、
なんだかしんどいぞ、と思うことが多い。

仕事であった嫌なことを引きずって
ずっと考えてしまっているし、
老後の心配や、暗いニュースで
なんか、お先真っ暗、みたいな感情に
支配されている。

24時間365日、しんどいことの連続ではない。
しんどいと感じる仕事のなかでも、
頑張ろうと思える瞬間はあるし、
達成感を味わえる瞬間もある。
楽しいと思える時間も、笑っている時もある。


日常に溢れている小さな幸せを
思う存分感じて、ないんだと気づいた。

達成したことを喜ばないのは一種の自己否定です。こういう毎日を過ごしていたら、人生がつらいことの連続になってしまいます。

もっと、もっと。
自分はまだまだ、と考えることが多い。
向上心が高いといえば、聞こえがよいが、
頑張っている自分を否定しているとは
気づいていなかった。

たぶん思考のクセだと思うが、
私と同じように考える人は
多いんじゃないかと思う。

頑張っていることを目を向けて、
達成したのならば、
それをまず喜んでいい。

喜ぶことになぜか制限をかけて、
まだまだだからこんなところで
喜んじゃいけないって
心のどこかで、頭のどこかで考えてた。

だれだろうね。
そんなことだれも言っていないし、
喜んじゃダメな理由なんてどこにもないのに。

勝手に思い込んで、
自分を自分で不幸にしていた。

だから、
小さな事でもできたことには喜ぼうと思う。
嬉しいな、楽しいなと思ったことは
そんなこと感じちゃダメなんて思わずに
存分に味わおう。

年収1000万円稼ぐ前でも、
会社を辞めなくても、
欲しいものは買えるし、
やりたいことはやろうと思えばできる。

自分の幸せを後回しにするのはやめよう。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集