![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62007437/rectangle_large_type_2_8682b9c443ea70fe0fa583b3c123422c.jpg?width=1200)
経済ショック!?インデックス投資は長期で!!
「最近って経済ショックが起こってるの?」
経済ショックといえるかはまだわかりませんが、景気引き締めの話題がちらほら出てきましたね。
FRBのテーパリングや中国の恒大集団がもたらした債務不履行懸念など、株価安につながる話題が所々で騒がれています。
「株は下がる前に売った方がいいの?!」
もちろん投資しているものが何か、どんな期間かにもよりますが、
インデックスファンドのつみたて投資では原則として、保有が最善!と考えています。
なぜかというと、インデックスファンドが長期的に運用利回りを出せる理由は、いかに経済ショック時にコツコツと 投資できていたかにかかっているからです。
毎月同額をコツコツと積立しているのであれば、安い時期にたくさん買った方が良いですよね?
このような投資手法を「ドルコスト平均法」と言います。
「損することはないの?」
投資である以上、損をする可能性はつきものです。
しかし、時間をかけてリスクを分散させることは可能です。
ドルコスト平均法における損は下がった株価が上がらないこと。
株価は基本的には上下に変動しやすい資産のため、長期的に持つことで上がるタイミングは来るのが歴史を見るとわかるはずです。
例として、NASDAQの株価指数連動型の投資信託にコツコツつみたて投資をしていた場合はこちらとなります。
投資商品の性質を掴んで、自分の目標を達成できるように投資を続けていきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![ミニマリストSHIRO)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168438395/profile_1acd24c22e993f775718ba99a97e4272.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)