マガジンのカバー画像

白川町ワーホリ参加者日記

64
参加者日記まとめーリアルな声を聞くことができます!ー
運営しているクリエイター

#仕事

白川町ワーキングホリデー②

引き続き、私の白川町ワーキングホリデーの様子をお伝えします。この記事では前半の様子についてご紹介します🙌 前半 泊まり込み 9/1~7は、佐伯農場さんのもとで寝泊まりさせていただき、仕事でも仕事以外の時間にもたくさんお世話になりました。他のワーホリ生とは少し離れた切井地区での一週間だったので心配でしたが、佐伯さんやワークドットの方のサポートのおかげで、とても満喫できました✨他のワーホリ生とは一味違った経験ができました! お仕事について 9/2から早速お仕事が始まりました

白川町ワーキングホリデー2024

こんにちは、白川町ワーキングホリデーに参加した大学3年生のれいです。 ふるさとワーキングホリデーの制度を使用して2週間岐阜県白川町で素敵な体験をさせていただきましたので、その様子をお届けします! 参加した経緯 生まれてからずっと首都圏の同じ町で生活してきた自分は、田舎にあるふるさとというものに憧れがありました。そんな中、「ふるさとワーキングホリデー」という制度を友人に紹介してもらい、時間に余裕のある大学生のうちにしかできない体験であると感じ、応募に至りました。 面談を通し

白川町でワーキング、そしてホリデー!

はじめまして! この度、ふるさとワーキングホリデーという制度を利用して、白川町に2週間(8月19日~9月1日まで)滞在していた、東京在住の大学生のはるかです! 私は大学で農業や地域創生に取り組むサークルに入っており、この白川町ふるさとワーキングホリデーもサークル内の宣伝で知りました。 現地でお仕事もできて、地域の人とも関われるワーホリ。 夏休みはどこかに遊びに行きたい!けれどどうせ遠くに行くなら遊ぶだけはもったいないな、と考えていた私に、それは魅力的でした。 すぐに参加

白川町での2週間

みなさんこんにちは! この度、ふるさとワーキングホリデーという制度を利用して、白川町に2週間(8月19日~9月1日まで)滞在していた、たむです!地方創生やまちづくりに関心があり、様々な活動を調べていく中で、白川町のワーキングホリデーに出会い、大学生活最後の夏休みを地域で過ごしたいと思い参加しました。   ▽仕事について お仕事は、クオーレの里というところでキャンプ場のコテージ清掃をしました。 9時45分から15時までの勤務時間で、15棟程のコテージを10名弱の人数で清掃して

白川町での2週間🍅

皆さんこんにちは。この度、ふるさとワーキングホリデーを活用して白川町に2週間(8/6~19)滞在していた大学4年生女です。 今回白川町に滞在しようと思った理由は主に2つあります。私の夢は海外で日本語教師になることです。私の住んでいる所はどちらかというと都会なので、日本の良いところと言ったら便利とか安全とか、ありきたりな点しか考えつきませんでした。しかし日本にはもっと良い点があるはずで、それを自分の目で見たり体験したりして、海外の方にそれらを発信しながら教師をしたいと思い、滞在

白川町での真夏の大冒険

①自己紹介 みなさんこんにちは! この度、「ふるさとワーキングホリデー」という制度を利用して、白川町に2週間(8月6日~8月19日まで)滞在させて頂きました、石井沙也加です! 私は現在、環境学部、建築デザイン学科に所属しながら、まちづくり、地方創生、古民家再生など地域を盛り上げることを専攻しています。その同じゼミの先輩に、ふるさとワーキングホリデーの制度を教えてもらいました。 将来地方で活躍したいと考えていた私は、様々な地域の雰囲気を感じ人と出会い、新たな発見を見つけたい

自然・文化・人との交流 ~魅力の詰まった白川町でのワーホリ体験記~

こんちには!この秋に白川町のワーホリに参加させていただいたよしのりです。 この記事では2週間の滞在期間の中で体験させていただいたことや自分が感じたことなどをお伝えできればと思います! この記事を通して、白川町やワーキングホリデーに興味を持っている人が白川町でのワーホリに参加してみたい!と思ってもらえれば嬉しいです。 目次を作っておくので興味のある部分だけでも読んでください! 1. 白川町についてアクセス 白川町は岐阜県加茂郡にあるところで、名古屋からは電車で1時間ほど

突撃!しらかわ!日報⑧

どうも、こんにちわ!こんばんわ! りょうすけです! とうとう残りは明日だけとなってしまいました。 なんだか寂しいですね… 今日の活動は明日に迫った職業体験の確認とこの2週間ワークドットで活動してきたことのまとめをいたしました。 職業体験の内容は、ふるさと祭りのPRのためのチラシ作りをしてもらう、ということは決まっているので、今日は当日の流れを確認とアイスブレイクを何にするか考えました。 「じゃあ、アイスブレイク考えてみて」と頼まれ、咄嗟に出たモノが意外といいんじゃない?と

突撃!しらかわ!日報⑥

こんにちわ!こんばんわ!りょうすけと申します。 三連休を挟んで活動6日目を迎えました。 今日の活動は午前は前回案として出した「マインクラフト×白川町の建築士」を具体的に内容考えていきました。 普段は一人で考えることが多いのですが、今回はワークドットのスタッフの方と一緒に話し合っていって普段一人では気づかないようなことにも気づいていて、ハッとさせられることがありました。 内容もガッツリ変えていって白川中学校と黒川中学校の合併に伴って理想の中学校づくりに変えて考えていきました。

【そうだ 白川町、行こう。②福祉の魅力】

こんにちは!たーやすです。 今回の記事では、ワーホリでの業務について書いていきたいと思います。 住宅型有料老人ホーム桧のさと今回のワーホリで私が働かせていただいたのは、昨年オープンしたばかりの「住宅型有料老人ホーム桧のさと」という介護施設。 介護業務が主なお仕事かと思うかもしれませんが、いいえ違うんです、 なんと主業務はパントリー(食品庫)管理のシステムづくり。 職員さんの人手が足りない等々の理由で、まだシステムが整っておらず、Excelで管理できるようにしてほしいとの