
【すごいしかけ#50】大企業と渡り合う人財育成塾
毎週木曜日はフツーの会社の「すごいしかけ」シリーズです。
フツーの会社の「すごいしかけ」とは、GoogleやAmazon等の一流企業が実践しているしかけではなく、隣の優良な中小ベンチャー企業にしかけ研究家白潟がインタビューさせてもらい発見したしかけです。
この記事ではネームバリューや業界特性ではなくすごいしかけや社長の工夫をニュートラルに読んでもらいたいので会社名は最後に紹介します。
ただ、気になるかと思いますので、しかけの実践者の名前だけは先に公開したいと思います。
第50弾の「すごいしかけ」は福島社長の「大企業と渡り合う人財育成塾」です。
中小企業は、どうしてもリソース規模で大企業には勝てない。
だからこそ、中小企業は工夫して自分たちの強みを生かして戦略を組む必要があります。
その中でも、社員一人一人の質で大企業と渡り合おうとしている会社を今回は紹介します。
人材育成に悩む中小企業の社長みなさんに一度は読んでほしいしかけです。
1 「大企業と渡り合う人財育成塾」の内容
「大企業と渡り渡り合おう人財育成塾」は福島社長が実施している社内研修の名前です。年3回実施され参加は希望者のみになっています。
「顧客に対して、満足を超えてどんな価値を提供できるのか?」
これをトップだけでなく末端まで全員が考えられる組織こそが、セクションや仕組みで小回りの利きにくい大企業よりもお客様に選ばれるようになるというのが人材育成塾のコンセプトです。
だからこそ、この研修では知識をインプットすることではなく意識改革と行動変容を目的としています。
なのでバズ・セッション(短時間のグループディスカッション)や寸劇、ワークショップなどを取りいれ、アウトプットを中心とした内容になっています。
テーマはその都度代わりますが、一貫して「目先のコスト計算をするより、ひたすら自分のバリューについて考えて行動する」力を育てます。
これは例えば”本来の分掌外の仕事も自分事として取りに行く”ような仕事に対する姿勢だったり、実際の動き方やマインドなど大小さまざまなテーマ設定をしています。
第1回 「聴く力」
第2回 「話す力」
第3回 「聴く力/話す力<実践編>」
第4回 「主体的」
第5回 「素直さとインサイドアウト」
第6回 「セルフマネジメント」
第7回 「顧客価値」
2 このしかけのすごいところ
・ネーミングが秀逸
このしかけのネーミングが秀逸なのは、”大企業と渡り合おう人材を育てたい”という目的が一目瞭然だからです。
ゴールデンサークル理論でも言われているように「なぜこの研修に参加しているのか」というWHYがまず最初に伝わることで、その後の研修全体の学習効果が高まります。

・自由参加型である
自己決定理論によれば、自分の意志で始めた学習は他人に強制されて始めた学習に比べてモチベーションが高く維持されやすいとされています。

福島社長の会社では、大企業と渡り合う人材育成塾に限らずすべての研修が自由参加で実施されています。(マネジメント研修では講師すら挙手制)
3 自社に導入する際の工夫・注意点
・強制参加/講義スタイルでは意味がない
繰り返しですが、自由参加であることによって参加者の意識が高いことがこのすごいしかけの特徴の一つです。
さらに座学で一方的に話を聞く形式ではなくアウトプット中心のアクティブな学習環境であることも参加者の学習効果を高める要素となっています。
裏を返せば、強制参加スタイルや座学中心に実施をすれば参加のモチベーション下がり、モチベーションの低い参加者同士のディスカッションは活性化せず学習効果も低いという悪循環を起こしてしまう点に注意が必要です。
・講師の力量が必要
寸劇を取りいれたワークショップやグループディスカッションなどの参加者主体の要素を中心とするこのしかけでは、講師に求められるファシリテーション力が一般的な研修より遥かに高いです。
時間をかけて社内でファシリテーション力のある人材を育成する必要があります。
4 すごいしかけの会社はコチラ!
すごいしかけ「大企業と渡り合う人材育成塾」を実践されている会社は、本社が大阪府大阪市にある株式会社エスプリフォートです!
燃犀之明の持ち主、福島社長が経営されておられる会社です。
現在、以下の事業を展開されています。
○システムソリューション
・基幹・業務系システム
販売・在庫・生産・物流・監視・支援・予測・計画・バックオフィス・ERP・CRM・BI・DWH・EDI…etcこれが、我々の仕事≪顧客価値≫です!
・Webシステム/モバイル
当社の得意分野×最新技術
Web・モバイル技術による優位性を!
・Iot
IoTの進化による未来の創造
我々にとっては、新しい技術ではありません!
・人工知能(AI)・ビッグデータ
人工知能(AI)・ビッグデータ・ディープラーニング
近未来の一部に関与していきます!
・制御システム
利便性・安全性・確実性・応答性・操作性
現場の環境に即した自動化!
・アプリ
利便性・優位性・操作性
あくまで業務アプリケーションに活用します!
・ビジネスクラウド
利便性・堅牢性・可用性・拡張性・コストダウン!
オンプレミスのウィークポイントを網羅してます!
・ECサイト
電子商取引・通販・ネットショップ
ネット販売のパワーを自社に!
○システムコンサルティング
・SCMソリューション
エスプリフォートでは、豊富なSCMシステムの構築実績に基づくノウハウを元に、貴社の経営効率化・利益拡大に必要な情報を分析し、 貴社の業務に応じた需給調整・在庫最適化を支援するシステムを構築いたします。
・物流ソリューション
エスプリフォートでは、豊富な物流システム構築実績に基づくノウハウを元に、貴社の目に見えない大切な情報を見える化し、貴社の業務に応じたコスト削減・物流管理を支援するシステムを構築いたします。
・生産管理ソリューション
エスプリフォートでは業種や業務形態・規模に合ったアプローチと数々の導入実績により、プロジェクトの方針を前提とした課題の可視化を行い、課題解決策をご提案させて頂きます。
○カスタマイズソリューション
・Infor SyteLine
中堅・中小製造業に特化した25年以上のノウハウが凝縮されたERP
・ Infor ERP LN
グローバル展開する製造業向けに特化した25年以上のノウハウが凝縮されたERP
・ Salesforce
世界シェア1位!導入効果が高い営業支援(SFA)・顧客関係管理(CRM)
・OBC
企業形態の変化や成長にあわせて柔軟に導入可能なOBCシリーズ
・ G Suite
いつでも・どこでも仕事に必要なものすべてを使えるG Suite
○プロダクト
・診療予約システムiReserve
患者様をお待たせしない。より良いサービスで選ばれる病院に。小児科や歯科医院などに利用されている医療向け予約システム。
・セーフティアイ
目を光らせてあなたの『 大切 』を守ります!24時間 いつでも、どこでも、リアルタイムに!
・フィッシュライン
魚販売に特化した通販システムで 貴社の「したい」を実現!既存のシステムでは困難だった鮮魚通販システム!
・ぐっテム!GoodItem
初期投資なしでネットショップを出店できる魅力的なサービス。勝手に売り上げが、上がる仕組み。
・エアツケ!
どこのメーカーでも!エアロパーツ情報最大級!エアロパーツをエアツケでつけちゃおっ‼
今日も、「すごいしかけ」を読んでくれてありがとうございます。
「大企業と渡り合う人材育成塾」のすごいしかけを気に入ってもらえたら、
「すごいしかけマガジン」のフォロー頂けると嬉しいです!
それでは、また来週!