![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76848643/rectangle_large_type_2_51edc8c8038b65b89f042a40f2c72f38.png?width=1200)
Photo by
haruhota
手のひらサイズの創造力
タイムカードその2
前回でタイムカードは働いた時間を記録して残す役割があるとわかった
タイムカードの変異を考えよう
カードのないタイムカード(欠失)→代わりに、生体認証で記録する
時刻を残さないタイムカード(欠失)→代わりに、その日の気分を記録する。今日はご機嫌に働けた😄とか
機械を壁に埋め込む(転移)→差込式でなくタッチ式に→ハイタッチすると記録される仕組みにする。朝から気分が上がりそう!
オフィスチェアに同期させる(融合)→座るとセンサーで感知して記録。長時間空いた後と、空白前の最後に座った時間を記録すればOK
パソコンに記録機能を持たせる(融合)→パソコンの稼働時間で勤務時間を記録。職場で実際に導入を検討中らしい
出勤時間、退勤時間を記録しない(逆転)→フレックス制
ハイタッチ案がお気に入り。
いい改善ないかな。