見出し画像

息子(ASD)の進学準備✏4(中3・7月&8月)

毎月のご報告です。

よかったら参考にして下さい (*'▽')ノ✨


⭐ 臨床心理士との面談&Wisc-Ⅳ

  年に一度のWisc-Ⅳを受けてきました。

  臨床心理士の先生からは、年に一度のチェックを勧められています。

  終了後にはへとへとになってしまい、

  帰宅後から体調を崩してしまいました😢

  検査は高校生に入ってからも同じペースで確認した方が良いとのこと。


  学力テストと実力テストを受けたことを報告→褒められました😆

  7月から週2で別室登校を始めたことを報告→褒められました😆


  本人に無理がないように、

  表情や体調に気を付けながら、

  9月以降も実力テストや別室登校を続ける予定と伝えました。

  

  温度過敏で外に出られない😢 を相談して、

  毎日少しの時間でも工夫をして必ず外にでるよう

  アドバイス頂きました(*'▽')ノ


⭐ 担任との面談

  実力テストの結果を受け取りました。ドキドキ✨

  なんと1年生の1学期の定期テスト以来、

  2年ぶりのテストでした。


  得意科目は平均以上で喜んでましたが、

  苦手科目は本人の予想以下だったらしく、

  かなりショックを受けてしまいました😢


  頑張って2年ぶりに中学校に行って、

  名前を書いて、最後まで頑張って受けて、

  帰ってこれただけで充分で、全然気にしなくていいのに💦

  担任が本人の努力を誉めて下さってよかったです。

  

⭐ 学習ツール乗り換え

   実力テストの結果を機に、

   スタディサプリ(講師が授業をする動画を見る)から、

   すらら(PCやタブレットで教材動画で学ぶ)に変更しました!

   お値段はガツンと上がりました😆


   スタサプだと講師の話が聞き取りにくいこともあったらしく、

   すららは視覚的な教材なので分かりやすいとのこと。

   聞き取り辛いなんて知らなかった💦💦


   以前やっていたベネッセは、

   与えられた端末の動作が遅くてイライラしていましたが、

   すららは自分のPCでできるので動作に問題はないとのこと🎵

   夏休みは、1年生から苦手科目をやり直し確定✨頑張り中です。


⭐ 学校見学

   定時制高校を見学してきました。

   幼なじみと一緒だったのでリラックスしてました😆

   個別相談があったのですが、

   アクリル板越しの話はお互いに聞き取り辛く、

   息子も帰りたがったので、

   とっとと帰ってきました。

   「電車に乗って学校までのルートを確認できただけでいっか~」

   と、のんびり母は思いました。

   たくさんのお子さんと保護者の方がいらっしゃったので

   人疲れしてしまったようです💦

   


⭐ 三者面談

   本人の進学希望高校名を伝えました。

   旦那さんと私の希望は、本人の選択を応援するのみ。


   本人が勉強したい分野について大学等で学んだ後、

   それを仕事にするか趣味にするかも含めて、

   本人の希望を優先すると話しました。


   頑張って都内の企業に就職できたとしても、

   通う距離や人間関係で躓いてすぐにダウンするくらいなら、

   無理なく通える範囲で就職してこつこつ続く方が大事だし、

   趣味に生きるのもよいと思っていると伝えました。

   担任からは、

   「本人のやりたい事を応援するというご両親は、

    なかなかいないから良かったね」

   と言われてました。

   いやいや、そんなことはないはず。面倒で言い返さなかったけど💦


こんな感じで、一番通いたい学校は決まったようです。

具体的な手続きは2学期以降に話し合いましょうでおしまい ✨でした。


正直、学習ツールの件は痛かった、、、😢

時間を掛けて頑張ってた割に身に付いていませんでした💦


小学校時代はベネッセだったから、

似たような学習ツールを探してあげればよかった💦

塾はどうしても行きたくないというので、

このまま塾なしで、すららを頼りに頑張って行く予定です。


でもまぁ、高校入学がゴールではないので、

「これからこれから🎵」

と割り切って、

心から応援していきたいです。



画像1

✏ 中1&中2

✏ 中3の4月&5月

✏ 中3の6月


いいなと思ったら応援しよう!

これでも母🐿️みんみん
優しいお気持はありがたく、ちゃっかり頂きます(*- -)(*_ _)ペコリ💖