いろんなnoteに感謝 (*'▽')💖追記あり
⭐ はじめは自己満
はじめはYahoo!ブログが閉鎖になっちゃったので、
呟きに近い記事の引越先にnoteを選びました。
息子のASDが判明して、
『私たちの記録がどなたかの知りたかった情報になったらいいな』
と思いながら、
他にも考えた事や感じたことなどを
こつこつとnoteにしていきました。
自分がやりたいこと(ASD情報の発信)は分かっていても、
最終的に目指す先までは考える余裕もなく、
とりあえず、目の前にある情報(ノウハウを含む)を
世の中に送り出そうとしか考えていませんでした。
他の方の記事を読むことも少なく、
数少ないお馴染みさんの記事を定期的に閲覧する程度でした。
note内引きこもら~ でした💦
自分でもお見事!というしかない『ひとみしり』具合に気付いて、
あほやなぁって笑っちゃいました(*'▽')
そして、「よし、変わろう」って決めました。
⭐ コメント書いてみた
まずは、読んで心が動いた記事にコメントを書いてみました。
noteの内容をどう受け取って、どう感じたかを言葉に落としこんで
「勘違いしてるかも。的外れだったらごめんなさい!!」
とドキドキしながらコメントを投稿しました。
受け取り側が私の伝えたいことを理解しやすいように、
率直で簡潔なコメントを書きたいな って
次第に思うようになりました。
(今も目指してるところです)
コメントを書き続けることで、
すこしずつ、わたしの世界は広がり始めました (*'▽')💖
⭐ いろんなnoteとの出逢い
コメントきっかけで、いろんなnoteに出逢いました。
考え方も言葉のタッチもそれぞれ違っていて、興味深いです。
いろんなnoteがあって楽しい。
自分と違う価値観だから新しい気づきがある。
そんな風に思っています。
『辛さを外に出す為のnote』
『自分の中を深く探る過程を綴ったnote』
『ノウハウを広めるnote』
『問題提起するnote』
『楽しさやほっこりを広げるnote』
『子供の成長を綴るnote』
『商業を目的としたnote』
他にもいろんなnoteがありました。
私は
『ひとりじゃないから大丈夫って応援するnote』
です(長いな)。
⭐ 価値観の広がり
いろんなnoteを読んで、
作成者(noter)さんのオリジナルな考え方に触れる事、
知らない分野の専門知識に触れる事、
同じ価値観の方がいらっしゃる事、
いろんな気付きがある事などのおかげで
私の価値観はどんどん広がりました。
違うからこそ楽しい、
違うからこそためになるって思います。
だからnoteを読むのも好きで
めちゃめちゃワクワクしています (*'▽')
⭐ 人と人はもっと優しいキョリで居られる
幼稚園や学校に通ってた頃とは違い、
「クラス全員と仲良く!」なんて言われないおかげで
私はいろんな人との距離を
『安心できる距離』に変えてきました。
思い返せば、
「クラス全員と仲良く!」という無茶ぶり、
本当にやめて欲しい。
誰と仲良くなろうがなるまいが、
人に言われてすることじゃないと思う。
気が合わない人が居ても不思議じゃないし、
そういう人とは挨拶程度の距離で居たいです。
それが揉めない方法のひとつだし、
きっとお互いに心穏やかに優しく居られます。
仕事仲間との距離、
苦手な人との距離、
考え方が似ていたり、共感がある方との距離、
お互いが気楽で
ちょうどいい、
優しい距離があると思います。
noterさんとも同じ。
優しい距離感で居られることが安心で心地いいです。
⭐ 皆さんに感謝💖
1年前(もっと言うと半年前)には
絶対に書けなかった記事です。
それもこれも皆さんのおかげです。
ありがとうございます!
最後まで読んで下さってありがとうございました🎵
⭐ 追記:優しいキョリ
さらに深掘りして説明したnoteを書きました(2021/05/30)。
コメ欄を通して、皆さんといろいろ語りました。
皆さんと作ったとっても大事なnoteとなりました。
皆さん、ありがとうございます!
よかったら、読んでみて下さい。