【塩彩おうちごはん】ウコン塩で作るズッキーニとアンチョビのふわとろプチグラタン
【塩彩おうちごはん】今回は、フレーバーの中でもひと際目立つ黄色いお塩、ウコン塩で作るズッキーニとアンチョビのふわとろプチグラタンです。
ズッキーニは前回登場したきゅうりに並び、暑い季節に体調を整えてくれるβ-カロテン、ビタミンC、K、カリウム、葉酸が豊富🥒
このような野菜の栄養素が、実と皮の間に多く含まれていることはご存じかと思いますが、ズッキーニはきゅうり寄りの見た目でありながら、実はカボチャの仲間なので皮が硬く、むいてしまう場合も少なくありません。
そんな硬さを器に利用しつつ、ひと手間加えることで皮まで美味しくいただける調理法をご紹介させていただきます🥄
【材料】(2人分)
ズッキーニ 中1本
にんにく 1かけ
タマネギ 1/6個
マッシュルーム 2個
アンチョビフィレ 2枚
オリーブオイル 適量
ウコン塩 適量
胡椒 適量
パン粉 大さじ2
牛乳 大さじ2(お好みで豆乳)
片栗粉 小さじ1/2
とろけるチーズ 20g
パセリの葉 1~2本
【作り方】
① ズッキーニは両端を落として3㎝幅の輪切りにし、器になるよう底の部分を少し残し、果肉をスプーンでくり抜きます。
② くり抜いたズッキーニ(器)の内側にオリーブオイルを塗り、軽くウコン塩を振って電子レンジで2分半ほど加熱します。
③ 果肉の方は包丁で細かく刻み、にんにく、タマネギ、マッシュルーム、アンチョビ、パセリもそれぞれみじん切りにしておきます。
④ フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくを焦げないように炒め、香りが出てきたところでタマネギを加え、火が通ったらマッシュルームとアンチョビを足しサッと炒めて火を止めます。
⑤ ④にズッキーニの果肉、パン粉、牛乳、片栗粉、とろけるチーズ、パセリの葉を加えて混ぜ合わせ、最後にウコン塩と胡椒で味を調えます。
⑥ ズッキーニの器に、⑤をスプーンで押すようにしながら山盛りになるまでしっかりと詰め、オーブントースターで6~7分焼き、うっすら焦げ目がついたら出来上がり!
・・・小さなお子様にはツナやベーコンが良いかなと思いますが、今回はお酒にも合うようアンチョビをチョイスしました🥂♪
アンチョビは、コレステロール値を下げたり肝機能を高めるタウリンを含み、オメガ3脂肪酸も豊富なので、ぜひお疲れ気味のお父さんに出してあげてください。(薄毛&ボケ防止効果ありw)
それからウコンがお酒の強い味方として知られるようになりましたが、ただ水で飲んだだけでは体内で吸収されず、ほとんど排出されてしまうのでご注意ください。
主成分クルクミンは脂溶性のため、効果を期待するには脂質の多い食材や油を使った料理と組み合わせる必要があります🍴
「料理は科学」といいますが、食材の組み合わせも大切ですね。
沖縄の美ら海と島の恵みのハーモニー 塩彩®
www.shiosai.okinawa
このレシピは Facebookノート でもご覧いただけます。
Produced by Kayo corporation