見出し画像

【HSS型HSE】刺激を求めて外向的だけど繊細?HSPとの違いとは?

繊細で刺激に敏感だけど、刺激を求めて社交的なHSS型HSEをご存知でしょうか?

「刺激に敏感だけど、人と会ったり会話したりするのが好き」
「人前に出たり、新たな挑戦をしたりするのが好き」
「だけど、人より疲れやストレスは溜まりやすい」

もし、このような悩みをお持ちでしたら、あなたはHSS型HSEかもしれません。

HSS型HSEは4種類あるHSPのうちの1つで、「刺激を好んで社交的」という特徴があります。
刺激に敏感で繊細なのに他者との交流を好むため、周囲からは理解されず、悩んだりストレスを溜めやすいという特徴もあります。

HSS型HSEを理解して、強みを活かしましょう!


HSS型HSE(刺激追及・外向型HSP)とは?


人より刺激に敏感で繊細なHSPですが、4種類に分類されます。
ここではそのうちの1つであるHSS型HSEについて、以下の4つを紹介します。

  • HSS型HSEの意味

  • 特徴

  • 人数

  • HSPとの違い

HSS型HSEの意味

HSS型はHSEとは、4種類あるHSPの中で最も基本的なHSPとは対照になる特性をもっています。

そもそもHSSとは、High Sensation Seekingの頭文字をとった略称です。
「刺激追及型」という意味で、好奇心があり刺激を求めるのが好きな特徴があります。

そして、HSEはHighly Sensitive Extrovertの頭文字をとった略称です。外向型で人との関わりを好む人のことを指します。

つまり、HSS型HSEは繊細で敏感だけど、刺激を好んで社交的な特徴を持っているといえます。
そのため、他の3種類と比べて人間関係や刺激に触れる機会が増えるため、心身ともに疲れやすいです。

一般的に、HSEは刺激を好むHSS型の方が多いといわれています!

特徴

刺激を求める外向型のHSPであるHSS型HSEの特徴を紹介します。

・好奇心旺盛
・リーダーとして活躍する
・社交性がある
・人助けが好き
・人前に出るのは苦ではない
・人との交流が好き

HSS型HSEは人とのコミュニケーションを好み、イベントにも積極的に参加する一面から、周囲からはHSPと思われにくいです。

HSEと異なるのは、積極的にリーダーを引き受けたり、人前に出るのを好んだりするところです。
しかし、刺激を受けやすいという特性はHSPと変わらず持っているため、人と関わることで傷ついてしまうことも多いです。
刺激につかれたり傷ついているときは、あなたが信頼できる人にゆっくり相談したり、一緒に落ち着いた時間を過ごしてみてください。

また、HSS型HSEは社交的で外に刺激を求めます。そのため、仕事においても積極的でアクティブに活躍することができます。

周囲に気をつかったり、社交的で積極的な特性から「仕事ができる人」と評価されることも多いみたいです!

人数

全人口の約20%の割合で存在するといわれているHSPのうち、HSS型HSEは6%といわれています。
つまり、全人口でいうと約1.2%ですね。

あまりHSPぽくないため、自分がHSPの特性を持っていることに気づいていない方も多そうですね。

HSPとの違い

HSPは内向型で刺激を求めないという特徴がありますが、外交的で刺激を求めてるHSS型HSEとは真逆の特性といえますね。
しかし、HSS型HSEは繊細で刺激敏感という特性を持っているので、HSPとは根本的には同じといえます。

ただ、HSPとは違って苦手な刺激を全力で求めてしまうので、HSPの中でも最も疲れたりストレスを受けたりしやすいといえます。

「HSPの気質があるけど、人と話したり新しいことに挑戦するのが好きだから、自分は非HSPなのかな」と思っていたら、HSS型HSEだったということもよくあります。

HSPにも種類があり、それぞれ特徴が違うということを理解し、自分の性格や得意なことを深く知ることができるといいですね!

HSPについては、以下の記事で詳しく解説しています。気になった方は確認してみてください!

HSS型HSE(刺激追及・外向型HSP)の3つの強み

矛盾の多いHSS型HSEですが、もちろん強みもあります!
ここではHSS型HSEの強みについて、以下の3つを紹介します。

  • 人と協力しながら努力できる

  • 好奇心や熱意、積極性がある

  • リーダーとして人々を導ける

HSS型HSEの強みを理解して活かしましょう!

人と協力しながら努力できる

人とのつながりから元気をもらえるHSS型HSEは、人と協力しながらさまざまな挑戦をするのを好みます。

そのため、1人でもくもくと作業するよりは、チームなどで目標に向かって切磋琢磨するとより頑張れます。

周りに相談しながら、目標に進んでいくことにやりがいや喜びを感じられるので、信頼できる仲間と一緒に挑戦し続けられる環境を見つけましょう!

好奇心や熱意、積極性がある

HSS型HSEは周囲の人とコミュニケーションを取り、協力しながら、作業をするのが得意です。
また、自分の力を発揮できる場所を見つけると、人一倍集中しながら熱心に行動できる強みを持っています。
周囲を巻き込んで協力しながら、あなたが好きなことに挑戦してみましょう!

ただし、集中するあまり疲れや、ストレスをため込みすぎる癖もあります。
自分の気持ちや心と体の状態に相談しながらにしましょうね。

リーダーとして人々を導ける

先述した通り、HSS型HSEはリーダーとして周りを導くことができます。

HSS型HSEのリーダーだからこそ、チームや仲間の些細な変化に気が付き、寄り添ってくれる心強いリーダーとして活躍することができるでしょう。

ただし、無理は禁物です。優しいあなただからこそ、リーダーとしての重荷を一心に引き受けてしまいがちです。
仲間と協力し合いながら、心と体を守りながら目標に向かって頑張るようにしましょう!

時には休憩も必要です!周りに頼ることも忘れずに!

HSS型HSE(刺激追及・外向型HSP)が苦労すること

好奇心旺盛で積極的なHSS型HSEは、活動的であるがゆえに、外部からの刺激を受けすぎて一気に疲れを感じ取ってしまうことがあります。
周りからも、あんなに積極的だったのにいきなりやる気がなくなった?と思われることも…。

普段アクティブな分、電池が切れたかのような落差が生じ、自分を責めてしまうことがあります。
最悪のケースでは、うつ病や適応障害等の精神疾患につながることもあるので、自分を責めないようにしましょう。

HSPの特性があり刺激に敏感であるということを忘れずに、時にはリフレッシュしたりストレス発散することを心掛けましょう!

HSS型HSE(刺激追及・外向型HSP)との向き合い方

HSS型HSEは、アクティブで積極的に刺激を求めます。
注目を浴びたり、リーダーとして活躍することにもやりがいを感じるため、HSPと比べてもさまざまな刺激にさらされることになります。

表面上では明るくポジティブに見えても、実は人には見えないところで悩んでいたり、苦しんでいたりするかもしれません。
ストレスや疲れがたまっているときは、周囲との距離はおいて1人で静かに過ごせる時間を作ってみましょう。

HSS型HSEは、信頼できる人に相談することでもストレスを和らげられます。
1人で抱え込まずに、定期的にストレスを発散しましょう!

HSPにおススメのストレス解消法は以下で紹介しているので、気になる方は確認してみてください!

自分がHSS型HSE(刺激追及・外向型HSP)かもと思ったら

ここまでHSS型HSEについて解説してきました。
「もしかして、自分はHSS型HSEかも?」という方は、以下のHSP診断を受けてみてください!

まとめ:HSS型HSE(刺激追及・外向型HSP)の強みを活かそう

この記事ではHSPにある4つの種類のうちの1つである、HSS型HSEについて解説しました。

HSS型HSEは繊細で刺激に敏感な特性を持ちながら、刺激を求めて社交的なため「人とのつながりや新たな挑戦を好む」特徴があります。
そのため、周囲からは社交的で積極的だと思われがちで、敏感で繊細であることを理解されにくいです。

HSS型HSEの強みについて、以下の3つを紹介しました。

  • 人と協力しながら努力できる

  • 好奇心や熱意、積極性がある

  • リーダーとして人々を導ける

HSS型HSEの強みを理解して、活かせるようにできたらいいですね。

アクティブに活動したり刺激を求めるぶん、傷ついたりストレスをため込んだりしやすいのも事実です。

精神的にも身体的にも疲れを感じたときは、1人で静かに過ごしたり、信頼できる人に相談したりなど、あなたに合ったストレス発散をしてくださいね!


よろしければサポートお願いします!記事作成のためのインプットとして、大切に使わせていただきます!