
- 運営しているクリエイター
#ウィシュマさんのビデオを全面開示してください
BBC Japanの動画。米空軍士官学校で人種差別的な落書きに激怒した校長のスピーチ。上川法相や菅さん、入管職員さんに1番見て欲しい。アメリカはムスリム差別のイメージあるけど、多民族国家だけにこういう強烈な倫理教育がされてるんだと思う https://youtu.be/XtyCvA8eN18
誰かさんの狙い通りの展開
5月から来日していたウィシュマさんの2人の妹さんのうちの1人が、ついに帰国してしまった。これは、誰かさんの狙い通りとしか思えない。経済的にも精神的にもコロナ的にも、事件当時国の日本に滞在することは相当な負担のはずだ。そんな中で、どんなに国民におかしいと言われようと、海外メディアから叩かれようと、やましいことを隠しているのがバレバレであろうと、「保安上の理由」一点張りで、事態に一切進展を見せなければ
もっとみる入管施設内のビデオが公開された事例
ウィシュマさんの件で進展がない状況が続いているので、過去の事例をいくつか載せます。総理が変われば閣僚も変わるし、その場しのぎでうやむやにしようと、し続けてるんじゃないかな。そうはさせたくない。
部屋どころか、廊下も含めビデオが公開された事例もあります。「保安上の理由」でビデオが公開できないというのは、成り立たない。で、今回見つけたビデオは、どちらも少し興奮した男性が相手で、6~7人がかりで大柄な
パラ閉会式後の世界への希望
仕事と趣味に明け暮れていると、今日がその日だと忘れてしまっていましたが、運良くパラリンピック閉会式のハイライトを見ることができました。見られたのは終盤だけでしたが、「多様性あふれる共生社会」というパラリンピックのテーマをギュッと濃縮した式だったことはそれだけでも分かりました。
パーソンズ会長の閉会挨拶と、what a beautiful worldの演出で、テレビ画面の前から離れられなかったです
入管の人権侵害を辞めさせたい
ウィシュマさんの件をきっかけに、日本の司法周り、入管周りの人権侵害が改善されるといいなと本当に思っています。妹さんたちが来日して辛い闘いを続けてくれているお蔭で、これまでに無い程世論が盛り上がっています。テレビ、インターネット、SNSという技術革新で、権力者でもやましいことを隠し通すのが難しくなっています。ちゃんと説明されないということは、やましいことをしているということです。
ウィシュマさんの
難民=犯罪者、じゃないよ
初めて入管の中の映像を見つけて、見ました。2016年のBBC News。見た目も感じもまるで刑務所です。
「ほとんどの難民は犯罪者ではありませんが」ってナレーション入ってるのですが、私のFacebookでの友達の反応など見ると、日本では難民=犯罪者だとガチで勘違いしてる人が多そうだな。。。とも思い、こちらにも投稿します。
「日本の難民制度は、まるで申請者を追い詰めて、日本から追い出すための仕組
合わせてこの動画も見て欲しい。仮にヤラセだとしたってこんな番組が成立するアメリカの市民力素晴らしい。
https://www.youtube.com/embed/gCA3wbPVDss
TBSからも久々に。妹さん2人も腹くくって辛い日本滞在を続けてるみたいだし、世論も動いてきたし、もう見せちゃった方が楽だろうにまだ見せないっていうのは、よっぽど偉い人の親族が悪いことしてるのか。。。?とか考えちゃうよもう。
https://youtu.be/pAckPeZLP_k
個人にとって、だけじゃなく
SNSは政党にとっても武器なんだなあ。テレビの電波が取れないような話題は、YouTubeで流せばいい!って感じで、蓮舫さんが1時間上手に進行してくれてる。長いけど入管・人権・難民問題なにそれな人にこそ全編見てほしいな。。。僕が最近こんなに騒ぎ出すずっと前から、この人達はこの問題に取り組んでて、声を上げ続けてくれてて、それでやっと僕の耳に届いたんだ。僕なんか最近ちょっと声を上げ始めただけで既に、うざ
もっとみる尾見会長、河野大臣、橋本さんみたいに、内容はさておきまず会話が成立する人に、リーダーになって欲しいな。。。内容の話はそれから。菅さんや上川大臣にはもう限界。。https://youtu.be/WCDrIHwiV9g