見出し画像

産後ケアを利用してみた

市の子育てサポートである産後ケアを利用したので、感想を書いてみます。

訪問型産後ケア

突然おっぱいトラブルが発生したため、急遽利用しました。

利用方法・料金など

■利用方法:市のHPに掲載されている事業者一覧から施設を選び、直接申し込み

■利用料金:自己負担額500円 

■利用時間:2〜3時間

訪問型産後ケアでやってもらったこと

  • 乳房ケア

  • 授乳チェック(授乳姿勢・飲み方・飲んだ量の測定)

  • 体重測定

  • 育児相談(抱っこの仕方・向き癖・遊び方など)

訪問型産後ケアを利用してよかったこと

1.外出しなくてよい

これが一番のメリットですね。

赤ちゃんを連れての外出は大変ですから、来てもらえるのはとてもありがたいです。

2.家の環境ををみてもらえる

「このクッションの形は赤ちゃんが安心するので良いよ〜」

「このお布団ごと抱っこして〜」

「布団の上だけじゃなく、絨毯の上に直に置いて遊ばせて〜」

などなど、家の環境を見て色々とアドバイスをしてもらえたのがよかったです。

3.家にあるオモチャを使った遊び方を教えてもらえる

発達を促す遊びなどを教えてもらえました。

家にあるオモチャを使ってくれるので、すぐに取り入れられました。

日帰り産後ケア

1ヶ月前くらいに予約をして、楽しみしていた日帰り産後ケア。

お家みたいな雰囲気の助産院でゆっくり過ごすことができました。

健康的な昼食

利用方法・料金など

■利用方法:市のHPに掲載されている事業者一覧から施設を選び、直接申し込み

■利用料金:自己負担額2,000円 

■利用時間:10時〜16時

日帰り産後ケアでやってもらったこと

元々は休息メインで利用する予定でしたが、乳腺の詰まりが頻発していたため乳房ケアをメインでお願いしました。

  • 乳房ケア

  • 足浴・マッサージ・ストレッチ

  • 授乳チェック(授乳姿勢・飲み方・飲んだ量の測定)

  • 体重測定

  • 赤ちゃんのお世話

  • 沐浴

  • 昼食・おやつ

  • 育児相談

おっぱいトラブルについて、たくさんアドバイスしていただきました。

体もかなり凝っていたのでマッサージ・ストレッチもありがたかった〜。

疲れや体の凝りも乳腺が詰まる原因だとか。

「疲れてるよ!休んで!と、おっぱいが教えてくれてる。とにかく休めるときに休んでくださいね」と言われました。

あとは、いろんな体勢で授乳するのも大事だそう。

いつも横抱きだったので、添い乳やフットボール抱きでも授乳してみようと思います。

日帰り産後ケアを利用してよかったこと

1.赤ちゃんのお世話をおまかせしてゆっくり過ごせた

おむつ交換・寝かしつけ・沐浴など。

授乳以外のお世話はしてもらえました。

2.助産院で使っているベビーグッズが参考になった

寝かしつけグッズやおもちゃなど、ベビーグッズが参考になりました。

また、沐浴・保湿をしてもらったところ、全然治らなかった足のカサカサが綺麗になっていたので感激。

使用した保湿剤を教えてもらい、さっそく注文してみました。

3.娘の新しい一面が見れた

昼食の間、別室で娘を遊ばせてもらっていました。

ちらっと覗いてみると、なんとつかみ遊びをしていたんです!

家ではまだ見たことがなかったので、感動しました。

それと、スタッフさんたちが食事している様子をじぃ〜っと見つめていたそうです(笑)

「美味しそうに食べる姿を見せるのも食育だから、お家でも食べているところを見せてあげてくださいね」と言われました。

まとめ

産後ケア、いろんなメリットがあるので是非活用してみて欲しいです。

これは余談ですが。

他の人にお世話をしてもらっている娘を見ると、なんだかすごく愛おしかったです。これは何の感情なんでしょうね。

まだまだ利用回数が残っているので、また利用してみたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集