見出し画像

【copilotのすすめ#1】AI画像のアニマルにしかできない表現を

【所詮、偽物!?本物には敵わない。ならばAIにしかできない必勝法で表現する他ならない】

こちらの記事を見つけてくださりありがとうございます😊

自称AIアニマルオモシロ画像クリエイターの夏目です。

あれ?ご存じありませんか?
ご存じない方にまずはこちらの記事をご覧いただけたら幸いです。

最近、夏目は思うとです。

AIアニマル画像は、所詮偽物でしかないのか!?

「可愛いね💓」

それは、本物が可愛いから、AIで作ってもそりゃ可愛いにも決まっています。

単なるアニマルAI画像は本物の模写でしかないのか!?

それには「価値がない」のか!?
(SNSでそういうことを言っている人を見かけてしまいまして・・・)

「可愛い」のだって、それでいいじゃない!
作られたAIアニマルには生まれただけで価値がある。
だけど、夏目はAIアニマル達に付加価値を付けたい!!

ならば、AI画像に価値をもたらすには?

そう、

『本物が絶対にしない、できない一瞬を作ること』!!!


それは、
💓可愛く💓

🤣面白く😊

もある、エンタメ性にとんだ画像!!!

それを作ることが、夏目の方針でございます。

その相棒が、Canvaではなく、
1日15回(クレジット)無料生成できる、マイクロソフトの「copilot」さんです。

こちらのAIさんは、OpenAIのAIモデル「GPT-4」や「DALL-E 3」を搭載した生成AIのようです。

え・・・ChatGPTに大差ないめちゃええAIさんでした💦
なので、文章に長けていますので、指示文章によってはクオリティ高いイラストが生成させるはずです。

なのに私と来たらアニマルうんたらかんたらと変化球に使ってしまい申し訳ないだす・・・💦

気を取り直して、こちらのお題を作ってみましょう。

【応援団の猫】

さぁ、ここでこちらの記事を思い出してください。
こちらの記事で、AI画像生成についてポイントを簡単にまとめてあります。

ご覧になってない方のために、復唱します。

AI画像生成には「イメージ力」が必要です。
完成図の創造が無いと、AIさんに創造物の言語化ができない、つまりは「指示ができません」。

Canvaのすすめ#1では、下記のように記述しました。

・画像はどういう「テイスト」なのか(写真なのか、アニメなのか、絵画風なのか)
・猫がどういうシチュエーションなのか(猫の置かれた立場、どういう猫なのか、猫の容姿など)
・猫が何をしているのか(ポーズを決めたり、猫が具体的に何をしているのか)

などの
・生成する画像について
・主体の背景
・主体の所作

のまずはこの3つを押さえる。

【応援団の猫】を作る為に、考えてみましょう。

まず一つ目である

・生成する画像について
 写真にしますか?イラストにしますか?

→やはり、アニマル系は「実写」、つまりは写真がいいです!

・主体の背景
 どういった猫?どんな容姿?

→応援団の猫だから、「学生服」を着てる。
 
・主体の所作

 猫は何をしている?
 動きがあった方が
応援団っぽい、だから応援ダンスをする。

これらから、copilotで入力する文章を作ってみます。

うう~んと、

学生服を着た可愛い猫が応援ダンスを踊り過ぎている猫。写真で。」

踊り過ぎている、と表現したのはとても応援してる感じを出したかったからです。

できたのはこちら。

はい、可愛いです。

夏目はコレで終わりませんよ。
だって、「普通」じゃないですか。普通に「可愛い」わ!
これは通過点に過ぎません。

何が不満ですか夏目さん?

はい、応援の「臨場感」が全くありません!


写真に「臨場感」???

そうです。

動いている被写体を撮影する時、画面はどうなりますか??
良い性能のカメラで連写モードしないでくださいね💦

画面はブレます。

違いますか??

ということで、文章を追加します。

「学生服を着た可愛い猫が応援ダンスを踊り過ぎて、顔を左右に振って画面がブレている。写真で。」

何故「顔を左右に振って」か。
ブレているもの、つまり「動いているもの」。
応援・・・「手」だな!
「手」に一度してみましたが、実写に遠のきぬいぐるみ状態へ。

じゃぁ「体」!
ぬいぐるみになって、現実的に「ありえない」方向性へ。

求めているのは「無さそうで、ありえそうな、現実味のある一枚の写真」です。

そして、「顔」を左右に振って画面がブレている、指示をしました。

ようやく、見出しが完成しました。
背景がブレているため、「踊っている」臨場感、感じられますでしょうか?

はい、単なる自己満足です。


正直、AIアニマル画像について

「可愛い」からええやないかい!!


と思うのですが、SNSでAIの動物画像についてあれこれ悪口を囁いているのを見ると、やっぱり胸が痛いです。

夏目はまだAIアニマル画像のさらなる表現を追求するべく、励んでいきたいと思います✨

この人、一体なにやってんだ?w

の感じで見守って頂けたら幸いです😊

ここまで読んで下さりありがとうございます✨

ではまたお会いしましょう!

いいなと思ったら応援しよう!