見出し画像

発信を続けられる人と続けられない人の差はやる気やモチベーションや能力の差ではなくて『情報量の差』


何かを始めようと一歩踏み出したり、
何かを継続していくために
本当に必要なのは、勇気とか
やる気とか能力とかモチベーション
ではないと思っています。

本当に必要なのは、
『情報』なんだと思います。

ハワイがどんなとこなのか?
ハワイがどこにあるのか?
どうやったら行けるのか?
いくらかかるのか?
時間はどれくらいかかるのか?

そんな情報がまったくない人が
ハワイに行くのはものすごく、
ハードルが高いと思いませんか?
でも、自分の中に情報が増えれば増えるほど、
案外、安くで行けることを知ったり、
現地のことを知れば知るほど、
安心感も高まっていったりする。
すると、だんだん、一歩踏み出す
ハードルが下がっていく。

そもそも、ハワイの存在を
知らなければ
『ハワイに行く』
という選択肢は永遠に訪れない。

『なぜ、毎日、投稿を続ける事が
出来るんですか?』

毎日のようにいろんな方々から
頂くご質問の一つです。

僕が毎日、投稿を続けられているのは、
勇気とかやる気とか能力とか
モチベーションがあるわけでは
ないんですよ。

僕は投稿を続けていることに対しては
やる気はほぼゼロです。
モチベーションもない。
自分に文章力があると思ったから
投稿し始めたわけでもない。
ただ、勇気は必要でした。
自分の文章を世にさらけ出すのは、
今でもものすごく勇気を必要とします。

投稿を続けられる人と
続けられない人との決定的な差は
『情報量の差』
なんだと思っています。

何となく投稿した方が良いと
思ったから投稿し始めたという人は
たいていの場合、すぐに
やめてしまう事が多い。

そこに足りないのは、
続ける事によって、
自分の中のどこの
どの部分がどう磨かれて、
自分の未来がどう変わって
いくのかの情報や
案外、簡単に始められるという情報。
それとメンタルの整え方などの情報。

僕はライブ配信をする前までは
ものすごく難しいものだと
思っていました。

でも、いざ、ライブ配信を
調べて、やってみると、
ただ、ボタンを2回押すだけで
始められる事を知りました。

僕に足りなかったのは、
やる気とか能力とか
モチベーションではなくて、
『情報』でした。

『発信を続けていきたいんです』
そう言っているクライアントの方に
最初からスキルやノウハウを
伝えるような事は絶対にしません。

僕が最初に伝えるのは
続ける事によって、
自分の中のどこの
どの部分がどう磨かれて、
自分の未来がどう変わって
いくのかということ。
みんなに同じ話をするのではなくて、
その人向けに具体的に
未来のイメージが自分の
頭の中のスクリーンに
鮮明に投影されるまで
何度も何度も繰り返し繰り返し、
伝え続けます。


情報がインプットされた人は
始めるハードルも
続けていくためのハードルも
一気に下がる。


僕のクライアントさんは
ほぼ、100%の方が
本人が希望していた、
『発信を続けていきたい』
を実現しています。

僕はその人のやる気を
引き出したわけでも、
モチベーションを高めたわけでも、
ノルマを与えたり、尻を叩いて無理矢理
やらせたわけでもない。

僕はただ、発信を続けられる
ようになるために必要な情報を
与えただけです。


発信を続けられる人と
続けられない人の差は
やる気やモチベーションや
能力の差ではなくて、
『情報量の差』なんだと思います。


やる気やモチベーションは
当然、上がり下がりがあります。
やる気やモチベーションと
行動を結び付けるのは
ものすごいリスクです。
やるかやらないかが
やる気やモチベーション次第
ということになってしまうからです。


何かを始める、
何をか続けていくために
本当の必要なのは、
『情報』なんだと思います。




いいなと思ったら応援しよう!

新里哲也|沖縄プロデューサー
サポートして頂くと飛び上がって喜びます。 さらにお役に立てるような記事を書くための 活動費として活用させて頂きます。