商売は誠実にいこう
とあるオンラインサロンのWEB集客を手伝って欲しいという話があり、
「まずはサロンの雰囲気を知ってほしいから説明会に参加してください」
という打診がありました。
僕自身、知らない商品やサービスを売ることはできないと思っているし、説明会はセールスの場。
セールスするときって人の本質がにじみ出るものだと思っているので、主催者の人柄を見れるチャンスでもあるため、時間を取って参加することにしました。
オンラインサロンの中身は投資やビジネスを教えるというもの。
で、その販売手法がMLMで広めていくというもの。
自分が紹介した人がオンラインサロンに入会したら、3ティアまでの権利収入が入ってくるというもの。
投資やビジネスといった「稼げる」話をチラつかせて、みんな大好きな権利収入が入ってくるというビジネスモデルは、そーいうのに憧れる人はなんも考えずにとりあえず入会するだろうなというイメージでした。
40人ほどが説明会に参加してましたが、説明だけでクロージングがなかったことを考えると、紹介者がクロージングしていくのでしょう。
で、一通り説明会を終えてから、僕にWEB集客の依頼をしてきた人が
「説明会はどうでしたか?」
という話になり、このビジネスモデルなら僕が手伝うことはないんじゃないかと思ったので、
「どうお力になれば良いのでしょうか?」
と返したところ、
「オンラインサロンに入会していただいて、このサロンのPRをしてください」
という回答でした。笑
WEB集客の依頼ではなく、オンラインサロンの勧誘やん、それ。
MLMとかの人が嫌われるのって、こういうところだと思う。
「真の目的=自分の商品への勧誘」を隠して、そういう場に連れていこうとする。
まともに説明会に誘えば、説明会に来ないのかもしれないけど、そんな集客の仕方だと成約はしないから集客効率は悪いし、なによりカルマを積むことになる。
なんとなく「説明会はセールスしたいだけなのかな?」と思っていたけど、予感は的中。
僕自身、マーケターとしていろんなセールスや売り込みは体験したいので、「こんな集客もあるのか」と事例が一つ増えて良かったくらいにしか思わない。
けれど、こういう集客は人から好かれる集め方ではないよね。
今は一時的にお金が儲かっても、人からの信頼を失いながら儲けているお金。
こういうやり方は原理原則から外れているので、遅かれ早かれ上手くいかないようにはなるでしょう。
人にはとことん誠実に。
誠実に商売している人は、
「自分が損してばかりだな」
そう思うかもしれないけど、お天道様はちゃんと見ています。
ですから、きっと今、誠実さを続けることでそれは後から返ってくるでしょう。
「損して徳とれ」
これが商売の原理原則だと思います。
では!
LINE公式アカウント登録特典のご案内↓
LINEではオンラインで集客したり、売上を上げたり、ビジネスの自動化や仕組み作りの方法を発信中。
また、商売や人生における原理原則や人生を豊かなものにするマインドセットなど、冬野真司と繋がりたい人は、ぜひ、こちらから登録しておいてください。