【決意表明】感情120%マシマシな「ラーメン二郎的な文章」
ボクはほぼ毎日24時までヒーヒー言いながら2000〜4000文字ぐらいの記事を書いております。
正直いうと遅れることもありますが、起きてから寝るまでの間に「最低1記事は書く」というボクルールを決めております。
仕事もしているので、残業とかになると冷や汗をタラリな状況です。
本当はもっと余裕もって記事を書きたいのですよ。
でも、今のところは記事を「ストック」する予定はありません。
なぜならば、一週間ほど試してみたのですが、「誰も得をしなかった」からです。
念の為にお伝えしておきますが、記事をストックしている方をディスりたい訳ではなく、あくまで「今のボク」は記事をストックするのがNGなんですよね。
なぜ、記事をストックすることが駄目なのかを語っていきたいと思います。
それでは、ヒアウィーゴーーー!!!
①ストック記事の恩恵と弊害。
冒頭で語ったように毎日記事を書くことに、ヒーヒー言っていたボクは閃きました。
「あ!記事をストックして予約投稿すれば良いんだと!」
そこから、過去に書いた記事をまとめ直したりして、
一週間分のストックを貯めてみたんですね。
ちなみにその期間が年末年始でした。
その時のボクはたまたま胃腸炎で苦しんでおりました(笑)
※こちらの記事でございます。
そこでストック記事があったからこそ、ほぼ毎日投稿は保たれました。
年末年始はずっと寝込んでいたので、本当に助かりましたし「予約投稿機能」に心底感謝しました。
記事をストックしていた過去の自分自身も褒めてやりたかったです。
ここでストック記事の「恩恵」を感じる経験ができました。
そして、胃腸炎が落ち着いて年明けにnoteを開いてみたんですね。
ダッシュボードを見ると結果は散々でした。
全然見られていないんですよね(笑)
「まぁ、始めたばかりだし!」とは思ってみるものの、
他にもいくつかの「弊害」が出てまいりました。
ちょこちょこボクの記事を読んでくれた友人に会った時に、感想を聞いてみると難しい顔をしたんです。正直、あんまり面白くなさそうだったんですよね(笑)
「あれ?」と思い、あらためてボク自身も記事を再読してみました。
すると、ボク自身ですら「面白くない。。。」という感情が出てきました(汗)
書いているボク自身が面白くないと思ってしまったら、他に誰が面白いと思ってくれるのでしょうか?
未熟であろうと、いつも全力で書いているからには、世界でボク一人だけでも「面白い!」と思わないと「書く意味」がありません。
これはまずいぞ!と思い、急いで路線変更・軌道修正に取り組みました。
②note歴1.5ヶ月のボクが生み出せる価値。
と言いつつも、おおよその対策はわかっておりました。
「記事のストックをやめれば良い」んだと。
毎日記事を書いて投稿するのはかなりしんどいのをわかってはいるのですが、「書く意味」が無くなるぐらいなら毎日記事を書くことを決めました。
すぐに行動は変えていきましたが、そのあとに何度もストック欲が出てくるので「なぜ、ボクの記事は、ストック記事にすると面白さが減るのか?」を自分なりに考えてみることにしました。
まず、ボクは「note歴1.5ヶ月」です。
さらに言うと、大学や専門学校も言っておらず、仕事柄的にも長文を書いたことがありませんでした。
仕事で「とんでもない成果」を出したことも無ければ、誰かに「表彰」されたこともありません。
なので「有識者的立場からの役立つ情報」を出すことができません。
となると、ボクの文章の価値は「説得力のある文章や役立つ情報」ではありませんよね。
悶々と考えてみたところ、おそらくですが「熱量」なんじゃないかなー?と思います。
出来たてホヤホヤの「感情」をすぐに「文章」に調理してお届けする。
そんな、ジャンクフード的なボクの文章だからこそ「価値」があるんじゃないかと考えました。
そういえば、1発目の文章を友人が読んでくれたときにも似たような感想を言ってくれました。
「この文章はぶっ飛んでいるけど、分かりやすくて面白いよ」と。
つまり、内容が割とハチャメチャでも、感情が乗っかって分かりやすい文章だから価値があるようです。
例えるなら、原材料に何が入っているか分からないけど、出来たてホヤホヤで食べやすくて美味しい屋台のたこ焼き的なジャンクフード的価値です。
だから、その価値を無くしてしまうストック記事はNGなんですよね。
だって、マク○ナルドでバイトしていたからわかりますが、冷めたハ○バーガーってあんまり美味しくないですもんね(汗)
③感情120%マシマシな「ラーメン二郎的な文章」
先程の仮説を検証するために、「毎日執筆毎日投稿」を実践してみました。
すると、ありがたいことに読んでくれる人が微々たる数ですが増えてきました。
しばらくは、この実験を続けてみようとは思いますが、今も絶賛しんどさMAXです(笑)
でも、楽しいんですよね〜(笑)
書いていて本当に楽しいんですよ。
「読んでくれる人がいるかも?!」というのはもちろんありますが、それ以上に、頭に思い浮かんだことをそのままアウトプット(文章化)しているのが気持ち良くて面白いんです。
あと、そんなに感情が乗っかった文章だと、書ききったあとに記事をストックする気にならないんですよ(笑)
「早く公開して、みんなの反応が早く見てみたい!」という欲求が強すぎて、結局我慢できずにその瞬間に公開しちゃうんですよね〜。
さらに、感情のままに書くと面白い出来事が起き始めました。
感情優先で書いていると途中で脱線し始める文章が大量に出てくるんですね。
「あ〜!もう!時間無いのにやり直しかよ!」と思いつつも、また書いて脱線というのを繰り返してしまうんです。
でも、その「脱線してしまった文章」が次の日の「記事の1ネタ」になるんです。
これまでも似たような脱線文章がありましたが、
「記事の1ネタ」になるほどの面白さはありませんでした。
あきらかに感情を乗っけて書くようになったからこその「副産物」でした。
自分が「面白い!書きたい!伝えたい!」と思ったものだからこそ、記事にしても問題無さそうな耐久力があるんだと思います。
※ちなみに、今回の記事も自己紹介からの脱線記事です(笑)
さて、最後にそんなボクの決意を語っていきます。
目指すは感情120%マシマシな「ラーメン二郎的な文章」です!!
泥臭く情熱だけで一点突破するような「よくわかんないけど面白いよ!」と言ってもらえる文章をこれからも目指していきたいと思います!!
そんなボクの「決意表明文」を通算50本目の文章にさせていただきました!mm
それでは、また明日もお楽しみにしていただけますと幸いです!!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!
なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」や「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm
そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)
読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm
それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!
Thank you for reading!!
Have a nice day!!