人に頼れない時、何を考えているか
私は人に頼るのが苦手です。
理由は、いくつかありますが代表的なことで言うと
・相手に申し訳ない。
・指示の仕方がわからない
・自分がやった方が早いと思ってしまう
これを見てわかると思いますが、そうです八方美人です。人にいい顔ばかり見せて、「これやります!」「できます!」とやる気だけで、現実はいっぱいいっぱいでした。
「大丈夫?」この言葉が大嫌いでした。
できていない自分を認められず、自分を大きく見せ、キャパ以上のことをやり、なんでも中途半端になり、結果的に人に迷惑や心配をかけ、大きなミスをする。
このループに非常に引っかかっていました。
当時は(今もですが)、なんとかなると思い、夜中も仕事をしていました。しかし、子どもが生まれたことで、そんな仕事ができるはずもなく。ミスや心配をかける毎日を過ごしていました。
かなり自己肯定感も下がっていました。
そんな時に、転職を経験をして、またもや同じような状況に陥りました。(転職先でも自分を大きく見せてしまうという、かなりのつまづき。)
今は、その危機を脱出している途中です。
尊敬できる先輩に迷惑をかけないで1人でやることが、一番迷惑をかける行為だと思ったからです。
そこで私は、自分の持っている仕事(情報)を先輩に伝えました。すると、「じゃあここまでは私がやりますね」と引き受けてくださいました。
ただの甘えに聞こえてくるかもしれませんが、このやり取りで私は救われました。
育児休業に入ってやっと、その時の状況を客観視できるようになりました。少し余裕が生まれたのでしょうかね。ありがたいです。
自分だけの情報を渡すこと、それも早めに。すると物事がうまくいく。
そんな簡単なことに気がつくことができた、と言う話でした。
低い自己肯定感から、生まれている人に頼れない。こと。できない等身大の自分を認めて受け入れてあげることも大切なのかもしれませんね。
では、また