
感謝記事を始めました 1
みなさんおはようございます。noteでの執筆活動にも慣れて来たということで、今まで、そしていつもお世話になっている方々の紹介をしたいと思います。私が特にお世話になっている方4名を紹介したいと思います。
それではまず最もお世話になっている、クロサキナオさんについて紹介します。まずはご本人のページから。
次にご本人のプロフィールの紹介文がこちら。
『少しだけ昔を語っても?: 私がnoteを始めるまで』の著者|メンバーシップ運営中|現役経営者であり作家兼クリエイター|"学び"と"気付き"を大切に「楽しく、続ける」|好奇心を発信と共に|書くことを通じて挑戦したい|羽生九段推し|毎朝「猫活」運営中|大事な気付きを発信中▼
こちらのプロフィールから分かる通り、クロサキナオさんは学びと気付きをとても大事にしていらっしゃる方です。経営者でもありその着眼点は本当に学びの多い物です。あと将棋がお好きなようです。最近は将棋の話題も多いのできっとわくわくされているのではないでしょうか?
そんなクロサキナオさんとの出会いは確か私がnoteを始めてしばらく経った頃、あちらからフォローしていただいたことにより、交流が開始しました。そういえば当初は閲覧数を伸ばすことも、フォロワーを増やすことも、はたまた収益化することも全然考えていなかった私ですが、クロサキさんとの出会いで考えが変わりました。
まず共同マガジンへの参加を打診され参加してみることに。こうすることで、閲覧数が増え、記事を書くモチベーションが上がると聞いたので、言われた通り共同マガジンに参加しました。そうしたら瞬く間に閲覧数やフォロワー数、またコメント数も増えました。noteに登録しただけでほったらかしにしていた私にも本格的に記事作成の楽しさを教えてくれたと言っていいでしょう。それ以前にも他の知り合いから、物書きになれ、と言われて登録したはいいけど、noteの仕様もわからずほったらかしにしていた私にとって、こうして背中を押してくださる方は本当にありがたかったものです。
また、しばらく経って、noteは有料記事も書けることを教えてもらい、有料記事を書くことにも挑戦。他の人に自分が持っている役立つ知識や技術等を広められると聞いて早速やってみることに。そしてその記事を買ってくださったのも他でもないクロサキさんでした。これには本当に感謝したものです。さらに、メンバーシップやその他の有益な情報まで教えていただきました。こうなれば本気にならない訳はありません。
その頃からでしょうか?私も毎日投稿をするようになりました。厳密に言えば、記事を書き溜めし、毎朝6時に自動投稿するという方法を取ってはいますが、それでもネタは考え続けています。私はサラリーマンをする傍ら、こうした副業もできることが分かりそれ以来かなり人生が充実してきたものです。
本当に振り返って見ると、私が今アクティブユーザーとしてnoteを利用できているのは、この方との出会いがあったからと言っても過言ではないでしょう。この後も様々な新しい方との出会いもあり、有益な情報がどんどん入って来るようになりました。投資家の書いた本などを読んでいて、必ず書いてあるのは、大事なのはお金ではなく人脈、時間、健康、情報、そして無駄遣いしないことです。これらが全て凝縮されているのがクロサキナオというアカウントです。毎日記事を読みながら勉強している最中です。
このように私の生活習慣までも変えてしまったアカウントであるため、こちらも必死でnoteについて勉強し、今一生懸命記事を書いています。もちろん私は専業の作家ではないため、どうしても記事の質でいえば専業の方には遠く及びません。しかし、そんな兼業作家に対してもお手頃価格で情報提供してくださるため、本当にありがたいですし、役立てています。今やメンバーシップにも加入し、毎月サブスク料金を支払いクロサキさんを支え続けています。いつもwin-winの関係を作ろうとおっしゃる彼女の理念を胸に今後も学んでいきたいと思っています。
もうすぐ私も連続投稿が1年になります。1年休まず記事を書き続けられたのは共同マガジンという機能があったからと言えましょう。もし誰も読んでいない記事であればあっという間にやる気を失っていたことは想像に難くありません。今後も書き続けたいと思います。
さて、最後に宣伝も入れて終わりにしようと思います。先頃クロサキナオさんが、初の紙の書籍を出版されました。kindleでは何冊か出されていたようですが、紙の本は初めてです。とても読み応えのある本なので、まだご購入されていない方は是非とも購入してください。以下にリンクを貼りつけておきます。
かなり読みやすい本で、スラスラ読めるため、普段遅読の私でさえ4時間で読んでしまうことができました。かなりオススメの本です。また私自身こちらの本の感想を書いております。ネタバレを避けるためボカしていますが、参考になればと。
あとこちらの記事もオススメです。ご一読ください。
それではクロサキナオさんの今後のますますのご発展を願い記事を締めたいと思います。ここまで読んでくださりありがとうございます。まだまだ書き足りないですが、今回はこれにて。
いいなと思ったら応援しよう!
