マガジンのカバー画像

PCオーディオ・ネットワークオーディオ

15
PCオーディオやネットワーク•オーディオの高音質化へのノウハウを発信するマガジン
運営しているクリエイター

#HQPlayer

待ちに待ったqobuzがやってきた!

待ちに待ったqobuzがやってきた!

とうとう、qobuzが国内で正式にリリースされました。
音楽サブスクは数あれど、ROONと連携しているのは、Tidalと qobuz。
Tidalは契約していましたが、日本ではまだ正式に発表されていませんでしたので、海外のサイトで裏技的に契約していました。
でも、そもそも裏技。
もし僕が突然事故で死んだりしたら、多分家族は解約が困難。
qobuzが来たら、Tidalやめてqobuz契約しようと思い

もっとみる
ネットワーク・オーディオでCDを鳴らす‼️

ネットワーク・オーディオでCDを鳴らす‼️

ネットワーク・オーディオを構築し、ROONも導入した私ですが、最近、「良い音」で聴きたい時にはCDで聴いてます。
ROONももちろん高音質ですが、WindowsにインストールしたHQPlayerでCDをリアルタイムアップサンプリングし、diretta接続したsfzのDSP-03で聴くと、何というか、、、
歪みのない、実体感のある音になり、この方法が一番高音質に聴けます。

今回は、この方法を紹介し

もっとみる
Teac AP-505の導入(その2)

Teac AP-505の導入(その2)

前回からの続き。

Teac AP-505を導入し、しばらく聴いてるとトラブル発生!
Roon→HQplayer→Direttaで聴いていたら、何かの拍子に再生できなくなった。
これが起きたのは10/22(日)。私は大分市に自宅があり、職場は宮崎県日向市なので単身赴任である。
大分の自宅にリビング兼オーディオルームを構築しているので、週末にしかオーディオに没頭することができない。
泣く泣く、日曜の

もっとみる
roon+HQPlayer+direttaに至るまで

roon+HQPlayer+direttaに至るまで

ここ数年、音楽ストリーミングが流行り、ハイレゾまでストリーミングで聴けるようになりましたよね。

roon導入前は、
①mora qualitas+diretta
これは、本当に音が良かった。
ずっとこれでいいかなって思ってたら、Sonyやめてしまいましたね。
その後、

②Amazon music+diretta
うーむ🤔微妙
その後、

③Jplayを導入し、リッピングしたCDやTidalを

もっとみる