休職四週目/疲れ気味
○今週の体調
少し疲れ気味でした。年末調整の書類が会社から届き、電話してほしいという記載があったため、眠れなくなってしまいました。担当の人は不在でしたが、頑張って電話をしました。
お給料日もあって、いっぱい控除がついていて悲しかった。せめて欠勤した日を有給扱いにしてもらうお願いをしといてよかった。はやく、同じ会社の人達とおんなじ給料がもらえるようになりたいと思った。
労災の申請書類に勇気を出して思っていたこと(怪我をした作業がもともと後輩も手伝うことになっていたが、他の作業の手伝いを別の先輩に頼まれてできる人がいなかったこと)を書いたからか、先輩のことは考えなくなりました。
対面だったら伝えることができてなかったと思うので、ありがたい機会に恵まれたなぁと思っています。
直属の上司(主任)に相談しても、解決しないことが多かったから、もっと上の立場の人に相談すればよかったんだなと思った。
○仕事関係でやったこと
年末調整の書類を提出で、11月の病状報告にリワークセンターについて記載し、書類を書いてほしいことを記載しておきました。
退職に気持ちが傾いているのに、言いにくいなと思ったので主治医の方から、適応障害は復職したあとに再発しやすいと言われたこと、休職中に仕事のことを考えたときの体調についても記載しておきました。
○今週の気づき
今週は、リワークセンターの体験で、セルフコンパッションというのをやりました。
診断テストもやったのですが、人との共通性を考える項目が低かったです。(落ち込んだときに、他の人も失敗すると捉え直すこと)
怪我したときもそうでしたが、うまくいかないときに頑張ってしまうところがあって、うまくいかない時は点検するようにしたほうがいいなと思いました。
また、過剰同一化の傾向が強いことがわかりました。失敗をずっと悩み自分のせいと大げさに考え、おきた出来事の登場人物にのめり込みすぎてしまうらしいです。瞑想が効果的なんだそうです。
毎朝起きたときに2分間だけ、瞑想をするようになりました。
○一人暮らしをしていてよかったと思うこと
実家ぐらしの友人などと話すと、改めて実家のありがたみを分かることが多い。
就活していた当初は、実家に帰るのが嫌だった気持ちがあった。
いまは一人暮らししながら実家にも帰れるような距離に引っ越したいと考えています。
ラインで収入や交通費の関係でしばらく帰れない話を母にした日の夜、
午前1時頃に母から、ラインがありました。
「○○ちゃん(あだ名)、近くに帰っておいで」
今まで、いろんな人に会ってきました。お母さんみたいな人に会うこともありましたが、時間の深みも含めて、母ってこの世でたった一人なんだなぁとしみじみします。
大学入学当初はSNSなんかで親のありがたみを説かれた投稿を見ても腑に落ちなかったあの時が懐かしい。
近すぎると煩わしいけど、ちょうどよい距離感になったのかなと思います。
いつまでも健康でいてほしいと思います。
○息抜き🍵
今週は休日に友人が家に遊びに来ました。
江の島の好きな場所(なぜか心にパワーをもらえる場所)を巡り、次の日は近所の定食屋さん(行きたかったところ)や神社にいきました。
おうちではお酒を飲みながら、Amazonプライムでテッドを観ました。
おつまみはシャケの燻製です。ずっと前から冷蔵庫にあって、でもお酒を飲む習慣がないのでそのままだったものです。
ずっと行きたかった定食屋さんは、遅めに行ったので売り切れでラーメンとデザート(プリン)を頼みました。
次は朝食の手作りパン食べたいなぁと思いました。
江の島のきれいな景色が見られてよかった。