![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162170833/rectangle_large_type_2_2979e3b37f3df16bcd1ac994b33d269d.png?width=1200)
【家電レビュー】Switchbotの全自動掃除ロボットS10、買う前の心配ごと&実際どうだったか
こんにちは!からふるです。
Switchbotのロボット掃除機S10ってご存知ですか?モップ用の水の給排水まで自動化された全自動ロボット掃除機なのですが、あまりに革新的すぎて気になるけど設置や使用感が想像つかない…という方もいるのではないでしょうか?
そこで、SwitchbotのS10について、購入前に心配していたことと、実際どうだったのかをレビューしてみたいと思います!ロボット掃除機の機種で迷っている方、S10が気になっている方のご参考になれば幸いです。
Switchbot S10とは
ルンバに代表される、お掃除ロボットのひとつ。特徴的なのは
・水道に直接繋いでモップ用の水の給排水を自動で行ってくれる
・モップがけをしながら、モップ自体の洗浄をしてくれるので、常にきれいなモップで床を拭いてくれる
・他メーカーの上位機種と同様に、自動ごみ収集機能やマッピング機能もあり
・なんと加湿器への自動給水もできるらしい!
といったところです。
Switchbot S10を購入した理由
もともと使っていたルンバのe5(マッピングなし、床拭きなし)が使用5年経過したので、買替を考えていました。子どもがまだ幼いので、食べこぼし、ストローマグの逆流でこぼれた麦茶、こぼれた牛乳、なぜかフローリングについたクレヨン…などなど、とにかく掃除してもすぐに床がベタつくので、しっかり水拭きできる機種であることは最重要条件でした。なかでも、この機種は水の入れ替えさえ不要で水拭きのハードルが非常に低いこと、10万円程度で購入できることが決め手になりました。…とはいえ、高い買物でなかなか踏み切れなかったのですが、先日食べこぼしでイライラしてたところに、Amazonのタイムセールで20%オフが重なり、ついポチってしまったという感じです。
購入前に心配していたことと、実際どうだったか
①水道管への接続が大変そう
あっけないくらい簡単でした。こどものオムツ変えたり、ウンチのお尻洗ったりしながら作業したので正確な作業時間は不明ですが、集中してやれば10分もあれば終わりそうです。
取り付けかたは、洗濯機や排水トラップのタイプによって異なるようですが、わが家の場合(Panasonicのドラム式、防水パンの排水トラップ)では以下のような手順でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161805769/picture_pc_d2f24c6a16dbf5aaf37e3baf7c9f63a2.png?width=1200)
洗濯機、洗濯機用の給水ホースの間に繋ぐ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161806001/picture_pc_38695ec4ab1a1851efe31b9813c8141d.jpg?width=1200)
排水ホースを差し込んで固定パーツを貼り付ける
(掃除したけど汚くてごめんなさい…)
②水交換ステーションが邪魔そう
結構存在感があるのは否めません。でも、吸水ホース・排水ホースともに充分な長さがあったので、邪魔になりにくい場所に設置できました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162173254/picture_pc_59d7befb49a68586d8606784b5f3f8c7.png?width=1200)
でも、給水ステーションは洗濯機の右側に置けた!
③結構デカいらしい
写真の通り、ルンバと比べて一回りデカいです。また、高さもルンバ9.2cmなのに対して、Switchbot S10は11.5cmなので、すでにルンバ対応にしていたわが家も、Switchbot S10対応に改造中です。これは、すぐには終わらないので、また完成したらnoteに投稿するかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161854825/picture_pc_17dab00eb31395898fe457959a5353e0.jpg?width=1200)
④拭き掃除は、洗剤が絶対必要?
開封したとき、洗剤が入っていなかったので「あれ?」と思ったのですが、洗剤はなくても拭き掃除は可能なようです。むしろ、加湿器に自動で水入れたい場合は洗剤は使えないようです。わが家は、下の子がまだ1歳で床のおもちゃを口に入れたりするので、しばらくは洗剤なしで使って様子見しようと思います。
⑤マッピングってややこしそう。日によって物の位置を変えても、ちゃんと掃除はできる?
マッピングのやりかた
マッピングって自分でアプリを使って地図を作るのかな…めっちゃ面倒くさそうやんと思っていたのですが、実際はアプリを起動してお掃除ロボットを動かすだけでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162170355/picture_pc_8b3d5fbec34019555f4552451b57fe16.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162044155/picture_pc_df1b0ed8a815efd77906ee0045d60b65.png?width=1200)
わが家にうんこ、落ちてませんけど(笑)
ペットのいる人には便利な機能なのかも!
物を動かすとどうなる?
あと、もうひとつ心配していたのは、今のところロボット掃除機が通れない高さのベッドがあるので、満遍なく掃除するために日によってベッドの位置を動かしたらどうなるのか?ということ。ですがマップを見る限り、きちんと壁と家具は区別されているようで、ベッドや棚などの家具があるところも床として認識されていました。つまり、ベッドやソファーの位置を日によってずらしても問題ないし、後々家具の脚の高さをSwitchbot S10に合わせて底上げしたとしても、もう一度マップを作り直したりする必要は無さそうです。
一部屋ずつ掃除したいときは?
ルンバe5のときは、リビングで過ごしているうちに寝室を掃除して、出かけるときにリビングの掃除…というようにしていたので、雨で外出できないときなどに、こういう使い方ができるのか気になっていました。やっぱり、充電ステーションから出発しないとダメなのか?と。しかし、Switchbot S10は、本体を持ち上げて動かしても、自分がどこにいるかきちんと把握していました!ですので、ロボット掃除機を自分で運んでひと部屋ずつ掃除させることも特に問題なくできそうです。
⑥カーペットは水拭き避けるらしいけど、PVCプレイマットは水拭きしてもらえるのか?
これ、Carazとかlittle bot babyとかParklonとか使っている子育て家庭は絶対、気になるはず。結果は…水拭きしてもらえました!こういうマットは洗濯しない分、ときどきは拭き掃除しないとだんだん汚れてくるので、嬉しかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162192958/picture_pc_e7fdf7c437faadf6cd906754ecc5ecaa.png?width=1200)
ちゃんと拭き掃除してくれました!
まとめ
家電とかAIとか苦手な人は、きっと私と同じようなことが疑問だったり心配だったりするはず!と思い、Switchbot S10を買う前に疑問に思っていたことと実際をまとめてレビューにしてみました。誰かの参考になっていれば嬉しいです。
ちなみに私はズボラでもともと床の拭き掃除あまりしていなかったので、そこまで家事の時短にはなっていないのですが(笑)、食べこぼしで床が汚れてもサッとゴミだけとってしまえば「まぁSwitchbotが明日キレイにしてくれるわ」と、ストレスを感じにくくなったこと、あとは単純に床がキレイになると毎日気分が良い!ということで、買って良かったです。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。