
Photo by
mikitanishi3
ラケットを握ると人格が変わるタイプ
テニス振替レッスン。
前衛とは攻撃役である話を聴く。
だよねだよね〜
その後のゲーム練習。
メシウマなボールがきたら
(前衛が取れる位置に飛んでくるボール)
全部センターにバコバコ打ち込んだ。
※センターセオリー 相手の2人の間に打ち込むと、取りにくいので得点に繋がりやすい
私の戦いぶりを知らない振替コーチ。
い、犬先生の戦闘意識スゲー
と漏らした。
そしてレッスン最後の総括の時に
「皆さん、犬先生の攻撃の姿勢みましたか?あのくらいの気概を持って前衛に立とう」
ときた。
えーーー?
普段受けてるクラスはみんな攻撃してるよ?
と思いつつ。
確かに私は前衛からの攻撃が好きだ。
後衛だと、失敗しないことで精一杯だしね。
いつか、平行陣で後衛からも攻撃してやりたい。
あれ?
私そんな人だったけか?
振替コーチには
「私、普段はそんな人ではないです!!!」
と伝えたら
「あ、います。ラケット持つと人格かわるタイプ」
あ。それかも。
私が一番好きな練習は手だしのスマッシュ(出来ればボールは黄緑か赤の空気抜けたやつ。音が出るから)
バコバコ打つと、ストレス解消にむちゃくちゃ効く。
勝負ごとは向かないと思いつつ、
適度に発散はいいね!