テニスから戦略の必要性に気づく
テニス関係の動画を時々見ています。
たまたま、上達の秘訣の解説動画に出会った。
同じミス(ネットとかオーバーとか)を「繰り返す」のは問題。一回は良い。それでうまくいかなかったら、どこに問題があるか考えて改善していく。
自分はどんな理由でどこに打ちたいかを考えて打つ。できなくても良い。常に考えてやってみる。
うむ。
戦略だ。
私はそもそも戦略という概念がなかったと気がついた。
飛んできたボールを追って返すことしか考えていない(まあ、初級はそんなものなんだけど)
日頃の仕事でも、来たものをひたすら(わりと一生懸命ではあるけど)やっては返し、やっては返し。
毎日少しずつでも進歩したい。
これは間違いない思いだ。
しかし、その中に戦略はない。
なんなら、計画さえ無かったりする。
今眼の前にある課題をひたすら頑張るのみ。
そう言えば、テニスと将棋を長年やっている夫は戦略的なところがある。
私と結婚する過程で、ちょっとは戦略を考えていた気配がある。
目標があって、そこに至る過程でどう進めるか。
いや、私、考えようよ!
まずはテニスで私なりの戦略を考えながら練習しよう。