家で天ぷらを楽しむワザ
家で天ぷらを揚げるなら?—シンプルで旨い極意
天ぷらって、家で揚げるとベチャッとなったり、衣が厚くなりすぎたり…なかなか難しい
でも、ちょっとしたコツを押さえれば、サクッと軽い仕上がりになるので
「シンプルで旨い」天ぷらの揚げ方を紹介します。
1. 天ぷら成功の3つのポイント
1. 衣は冷たく、油は熱く!
2. 粉をつけすぎない!
3. 揚げすぎない!
シンプルだけど、これが守れれば劇的に変わる。
2. 材料(2人前)
✔ 海老、ナス、かぼちゃ、舞茸などお好みで
✔ 薄力粉(適量・まぶす用)
★ 衣
• 薄力粉 … 100g(バイオレット)
• 冷水 … 150ml
• 卵 … 1個
※ できれば 氷水を使う と衣がサクッと仕上がる!
冷たい衣と熱い油の温度差が大事です。
3. 作り方(シンプル&成功しやすい手順)
① 下準備
海老は背ワタを取って、腹側に切れ目を入れ、軽く伸ばす(曲がり防止)。
しっかり水気を取る、特に尻尾が跳ねやすい
野菜はイイ感じに切る。
材料に 薄く薄力粉をまぶしておく(衣が密着してムラなく揚がる、焦げにくくなる)
② 衣を作る
・冷水に卵を入れてよく混ぜる
・薄力粉を入れたら軽く切るように混ぜる
小麦粉の粘りが出ないように
③ 油を熱する(170〜180℃)
• 温度の目安
衣を落とすと 一瞬真ん中まで沈んで、すぐ浮く →
ちょうどいい温度!
• 沈みっぱなし → まだ低い
• 表面で衣が散っていく→ 高すぎ
④ 揚げる
• 具材を衣にくぐらせ、油に投入。
• 衣が固まるまでは触らない!
表面が固まったら一度ひっくり返す
• 野菜なら 1分くらい
海老なら 2分くらいでOK!
•表面がカリッとして食材からでる
泡が小さくなってきたら頃合い
・揚がったタイミングで音が少し高くなる
(これがわかると職人っぽくなります)
⑤ 余分な油を切る
• 油切りは 網の上 に置く(ペーパーに置くと湿気でベチャッとする)。
4.タレ(麺つゆが楽)
• 天つゆ 出汁4 みりん1醤油1
・天丼タレ 出汁2醤油1みりん0.5砂糖0.5
5. 家で天ぷらを楽しむコツ
• 最初はシンプルな具材で試す!(海老&ナス&かぼちゃでOK)
• 揚げるのは少量ずつ!(一度にたくさん入れると油の温度が下がる)
• 油ハネ対策に、水気をしっかり拭く!
6.美味しく出来た次の日の天ぷら
・余ったら天丼のタレを絡ませておにぎりの具にしたり
・天つゆと天ぷらを一緒に温めて卵とじにしても
美味しい。
これで 家でもサクッと旨い天ぷら が楽しめます。
シンプルで旨い天ぷら、揚げてみよう!