
Photo by
living_atelier
【二十四節気の短歌】夏至
反転しくびれに詰まる砂時計ブルーベリー摘む夏至の夕暮れ
夏至が終わってしまいました…。
もっと早く投稿したいのですが、「良い作品作らなきゃ!」と考えるからこんなことになってしまいます。反省。
日の入りが長いのはいいですね。
帰宅しても明るいのが良いです。
そこで思いついたのが上記の短歌です。
子供の頃に、砂時計が全部落ちる前にひっくり返す遊びを思い出しましたね。
そうしているうちに、砂が詰まって落ちなくなることがありまして。
上部に砂がたっぷりあって、落ちなくなってしまった現象に夏至は似てるなあと思いました(独特かな?)
あとは週末の仕事終わりや夏休みの始まりにも似てますね。
この日を境に段々と日の入りの時刻が早くなります。
楽しい時間は今がピークで、日常が刻一刻と迫る感じがよく似ています。
住まいが降雪地帯だと尚更です。
さて、冬至は冬至南瓜を食べますが、夏至は何を食べて暑い夏を乗り切るのでしょう?
調べてみると冬瓜やタコ(半夏生)などが出てきましたが、私は…

週末にとあるバラ公園に娘と出かけてきました。
バラは今が見頃のようです。いろいろな品種が育てられていて、公園内はバラの香りが広がっていて、ちっちゃなフランスのようでした🇫🇷
また、コスプレイヤーさんを多くお見かけしましたが、バラ公園の雰囲気とあっていて、見ていて楽しかったです。
転生系とか、ロリ系はピッタリでした。
梅雨の合間にいかがでしょうか。
冷たいものはほどほどに取り入れて、厳しい夏を乗り切りましょう。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました😊