![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143113850/rectangle_large_type_2_9c530df188e11d9a5d823bc1345ed5be.png?width=1200)
Photo by
living_atelier
【二十四節気の短歌】芒種
種まきへ先人の知恵お借りしてあの人の芽が出るその日まで
曇り空や雨の日が多くなってきました。
間もなく梅雨入りですね。
「芒種」の短歌、難しかったです(毎度のことですが)
「種」から発想を飛ばして、自分の仕事について詠んでみました。
私の仕事は患者さんに毎日薬を飲んでもらうために、用意したり、時には説明をします。
中には、薬など飲まずに過ごしたい、もしくは飲まなくても大丈夫!と考えておられる方ももちろんいらっしゃいます。
私も逆の立場だったらそう考えるかも。
しかし、世の中には様々な病があるので、そういうわけにもいかないので、私たちの出番になります。
なかなか伝わらないんですけどね~。
私は、この仕事は「種まき」だと思っています。
いつか芽が出てくれたらいいな〜、分かってくれるかな~くらいの気持ちでやってます。
真面目な話はここまでにして。
「種」で検索したら、面白そうなイベントを見つけましたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717593505091-JdXkWyBVCA.png?width=1200)
このイベント、テレビで放送されることがあるので割と有名ですよね。
病院勤務の者としては、このようなイベントができる世に戻ったのだなあと思います。
今度の日曜日です。
お時間のある方、お近くにお越しの方はぜひ!
ではこの辺で。
最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇