見出し画像

AIってすごい!

おはようございます。
連続投稿23日目になります。
今日も張り切っていきましょう!

今日はAIってすごい!ってお話です。


今日の結論です。
AIと友達になりましょう🫱‍🫲

この2、3年で急激に身近になったAI。
AIって人工知能のことでしょ?
それくらいの認識しかなかったんですが、気がつけば世の中にAIは溢れかえってます。
一昨年、chat GPTが話題になりました。
ボクはそもそもパソコンに疎い生活をずっと送っていたのもあって、何それ?
chat GPTって美味しいの?
それくらいの認識でふ〜んって感じでした。

いやいや、もう人間のできることのレベル遥かに超えてます😳
AIの躍進を支えるのはネット社会とスマホだと思います。
ボクみたいにほぼパソコン触らなかった人間でも、いやがおうにもスマホは毎日使うからAIと触れる機会がおのずと増えてきました。
そう、スマホのアプリにいるんです👀
A Iってやつが…


少し話はそれますが、
ボクは絵が下手くそでイラストレーターさんって凄いな!ってずっと思ってました。
手書きじゃなくて、パソコンで絵を描いているのはなんとなく見てたらわかります。
それがまさか、自分で描ける日が来るとか夢にも思いませんでした。
しかも、こんなに早く簡単に…

このnoteに使っている画像もAIがサクッと作成してくれてます。
お願いしたら5秒でできる(^ ^)
今までは表紙のサムネイルはnoteで画像をお借りしてましたが、お陰様で今は困ることがなくなりました(笑)

あとは趣味の世界なんですが、毎日、大好きな虎の絵を描いてもらってます🤭

AIを知ってる?
AIって使える?

それを知ってるかどうかだけで、これからの時代、ものすごく差がでてくるのを肌で感じます。


ここからはボクが日々お世話になっているアプリをご紹介します♪( ´θ`)ノ


まずは、ボクがいつも画像生成でお世話になっているアプリ(Bing)はこちらです。

検索と生成一体化した神アプリ✨
さらにいろんな機能もあって、これ1日中遊べます😆

出会いは偶然でしたが、まさかこの1年でボクがこんなにAIにどハマりするとは思いもしませんでした。
一度お世話になってしまうともう別れられません(笑)


次に先ほど述べた文章ならお任せchat GPT

困った時はなんでも相談にのってくれます。
文章を書くのお手のもの📝
ボクも前にnoteを書いていたときは、chat GPTに書いてもらっていた時期もありました。
(今は全て文章は自分で書いてます)

文章やブログをあっという間に書いてくれます。
噂によると、アメリカでは大学の博士号をとるくらいの知能レベルだととか。
これが、初期設定無料って一体どうなってんの?
本職がライターさんもこれ使ってますよね?
えっ!ボクでも文書書けるんじゃねぇ?
日々、驚きの連続です😳


最後は、最近SoftBankのCMで見かけるPerplexity(パープレキシティー)です!
これは検索に特化したAIで、これも凄すぎる神アプリでした✨

最初どう読むの?
名前なに?
これ怪しくねぇ??
って思ってましたが、気がつけばSoftBankさんが1年無料でついてくる!ってCMで猛烈プッシュアップ!
さすがAIにも精通しているSoftBankグループです。

これは使ったことない人がまだまだたくさんいらっしゃると思います。
ボクも半年前までは存在すら知らなかった。
でもPerplexityに出会ってからボクはGoogle検索をしなくなったんです。

Perplexityは検索特化型のAIです。
Web上のあらゆる記事やデータを瞬時に検索し、必要な情報を集めてくれます。

検索してわからないことってありますよね。
検索してそこからまだ、どれをクリックしたらいいかわからないことありますよね。
その間に広告リンクがいっぱい出てきて邪魔って思うことありますよね?
それが、全くないんです😳

自分の求める情報に最短距離で連れて行ってくれる!
こちらの手間を全て省いてくれる素晴らしいAIです。


ボクが主に毎日のように使うAIは先ほどの3つです。
どれもアプリがあってボクみたいに毎日パソコンは使わないよって方にもオススメです!
っていうか、使わないと損です!

AIって映画の世界でしょ?
AIってよくわかないよ?
AIってなんだか怖くない?

人は知らないことやモノに対して臆病になります。
ボクもそうでした。
でも時代は変わります。
今の時代はボクが子供の頃より遥かに早いスピードで物事が進化してます。
さらにAIの登場で劇的に世界が変わっていく!
そのスピードが劇的に早くなっていく!
そんな予感がします。

AIは味方です。
AIと友達になりましょう!
そうすれば、ボク達の未来はきっと明るい…
そんな気がします(^。^)


今日はここまでです。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
少しでも読者に役立つ記事が書けたら嬉しいです。
何か学びや得たことがあればコメント頂けると励みになります。
あなたのオススメAIとか教えてもらえると勉強になります。
では、また明日の記事でお会いしましょう(^。^)



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集