![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150419979/rectangle_large_type_2_7cac03c3753d40e8a406f6b3e544ee54.png?width=1200)
アルバイト辞めました
8/31日付で
4月から始めて約4ヶ月働いた
コンビニのアルバイトを辞めました。
自分にはやはり、
コンビニでの接客業と
マルチタスクの業務が向いていなかった。
人員不足のため、
シフトの組まれ方がかなりきつかった。
精神的にストレスが溜まり
この仕事を続けていくともうそろそろ
限界が来そうな気配があったこと。
この3点が、
今回アルバイトを辞めるに至った原因です。
初めてのアルバイトで
やることなすこと
知らないことばかり
毎日、覚えなければいけないことだらけで
ヘトヘトになりながら仕事していました。
そんな中で日々新に知ることや
学ぶことが数多くありました。
↓よろしければ、こちらもご覧ください!
そのうち見えてくる世界が
変わることを期待しながら、
なんとか頑張ってみようと
踏ん張っていたものの
3ヶ月経っても自分の中で
バイトの業務が辛くて仕方なかったため、
退職することを決断しました。
コンビニのアルバイトは離職率が高いそう。
コンビニ店員は
社会的に低い地位に見られがちですが、
同時並行でやらなければいけない
タスクを片付け、捌いていかなければいけない仕事なのです。
コンビニの仕事なんて楽勝!
人間でなくてもできることばかりだから
そのうち人間の仕事がなくなる。
こういうイメージを持った方も
中にはいらっしゃるかもしれませんが、
日に日にAiではできない
人がやらなければいけない仕事が増えている体感がありました。
コンビニで働くまでは
便利さの裏に
こんなにも大変な
人がやる業務が隠れているとは
思ってもみなかったです。
職場の上司が
以前こんな事を言っていました。
「初バイトでコンビニなら、その後どこに行ってもだいぶ楽だよ。」
なぜこんな事を言われたのか、
その時はすぐにわかりませんでしたが
ここ数ヶ月働いてみて
その理由に気づきました。
コンビニでの業務は多岐にわたります。
商品のレジ打ち
公共料金の支払い
発送業務
タバコの販売
新聞の販売、返品
品出し
揚げ物やレジ周辺のフードづくり
備品の補充や作成
掃除
ゴミの始末
クレーマー対応
……、
上げていくと切りがないほど様々です。
専門職は別として
スーパーでの裏方業務や
レジ清掃や品出し業務など
コンビニでの仕事は
すべてのアルバイトの基礎中の基礎
職種によって
環境もルールも
人との関わり方も変えていかなければ
いけないのかもしれませんが
基本的な敬語やお客様との関わり方は同じで
思いやりと気遣いが
とても大切になってきます。
コンビニで働いたことによって
バイトをやる上で大切なことを学びました。
社会人として
バリバリ働けていた訳ではないけれど
自分の人生でステップアップしていくために
大切な日々だったと感じています。
何よりも感謝しなければいけないのは
何も知らず、世間知らずもいいところな
私に、一からわかりやすく丁寧に
業務を指導してくださった職場の上司です。
そして、日々溜まっていくストレスや
悩みを聞いてくれた家族に感謝です。
今後はどの様な仕事をして
どんなプランで人生を歩んでいこうか…
明確なプランも決まらず
焦ってしまう日々です。
でも、どんなにモヤモヤしても
将来が不安になっても
最終的にはなるようになる。
そう思います。
考えることは大切、
でもそこから行動することができたら
もっといい。
自分がワクワクして
ハラハラしながらも楽しそう!と思える
選択をしていきたいです。
ひとまず今月は
少しリフレッシュ休暇を取ろうと思います。
いっぱい人と会って
刺激を受ける一ヶ月にしたいです。
英語の勉強も、今月は今まで以上に
力を入れてやってみようと思います!!
めざせ!英語がもっと話せる人へ!!
来月以降は、
以前から気になっていた
リゾートバイトにいきたいです。
業種としては
コンビニでのバイト経験を踏まえて
清掃か売店業務を検討中です。
自分の選択次第で、何にでもなれる。
ほんのちょっとの勇気と行動力
なんとかなる精神で
やってみようと思います。