![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165889573/rectangle_large_type_2_f46af7882cd8abde77a72ad1b4d5cbc2.png?width=1200)
価格交渉は、自分がヒリヒリするような、ワクワクするような価格を提示する
どうも!
ポジティブ心理学のインストラクター
しゃいにーです。
日々の仕事や生活で感じる不安やストレスに、ブレーキをかけられず、ずっと考え続けてしまう方に
自分の感情に気づき、理解し、のりこなすことで、心穏やかに過ごせるようにサポートしています。
今回は自分らしいビジネスの教習所教官を務める鳥山慶樹さんが毎朝配信している#鳥山朝会で話されていたテーマ「価格交渉どうするか?」について感じたことを話していきたいと思います!
ビジネスをしていると、価格交渉は避けて通れないものだと思います。
特に個人事業主としてやっていると、自分の価格に自信を持てなかったり、相手に合わせすぎてしまったり…。今回、鳥山教官が話されていたこのテーマをきっかけに、僕自身も改めて考えてみました!
鳥山慶喜さんの「鳥山朝会」はコチラ▼
「価格交渉」に対する視点が変わるかもしれない内容なので、ぜひ聴いてみてください!
自分らしいビジネスの教習所はコチラ▼
関西人の価格交渉
皆さんは価格交渉をしたことがありますか?
僕は自分でビジネスをする前からよく価格交渉をしていました!
どこでしていたか気になりますよね?
主に家電量販店での値切り交渉です( ̄▽ ̄)
驚きましたか?
それとも僕も私もよくするよ~!
皆さんは、どっちですかね(笑)
僕は大阪で育ち、値切りをする母を見て育ったので、値切り交渉は当たり前。みんながするものだと思っていました!社会人になって案外する人が少ないと知って驚きでした( ̄▽ ̄;)
家電量販店でテレビやPC、暖房器具を買うときは、必ず値切り交渉をします。感覚的には90%の確率で交渉が可能で、少なくとも端数を引いてもらえることがほとんど。
「え、そんなことある?」と思った方、ぜひ試してみてください!意外と簡単に、ちょっとお得に買えるかもしれませんよ~。
小さい頃からの「価格交渉」経験
こんなふうに、小さい頃から価格交渉に触れてきました。まさに関西の英才教育ですね(笑)
とはいえ、これまで価格交渉を「感覚的に」やってきただけで、「自分がどう交渉しているのか」を深く考えたことはありませんでした。
でも、今回の鳥山さんの話を聞いて、自分の中で感覚的にやっていたことが言語化され、「ああ、そういうことだったのか!」と腑に落ちたんです。
最近もちょうど価格交渉をする機会があったので、それに合わせて、さらにこのnoteを書くことで理解を深めていこうと思います!
鳥山さんのラジオでの話
まずは鳥山さんがラジオでどんな風にお話されていたか、簡単にご紹介しますね!
鳥山さんが価格交渉について語られていたポイントはこんな感じです:
理想の報酬を伝えることがスタート
自分がヒリヒリするような、ワクワクするような価格をまず提示するのが大切。
値段を下げるのは価格交渉じゃない
仕事の報酬をただ安く提示するのは交渉ではない。理想を示すことが重要。
報酬はお金だけで考えない
お金だけじゃない報酬もある。この仕事に関わったことが、自分の宣伝になったり、仕事や人に繋がる場合は、無料でやったとしてもそこでえられものがある発想をもつ。
ヒリヒリするワクワクする価格
僕は鳥山さんの話を聞いた時に、普段の値切り交渉で「自分がヒリヒリするような、ワクワクするような値段を提示」しているなと気づきました!
どういうことかというと、例えばPCが18万円だった場合、15万円まで下がったらめっちゃ嬉しいな~と思いながら、そこまでは頑張ったらいけるかもしれないから、もう少し自分がワクワクするヒリヒリする値段、14万まで下がったら即決なんですよねと店員さんと話を勧めます。
↑店員さんからするとめっちゃ嫌なお客さんかもしれない(笑)
これで14万円で購入できたらめっちゃ嬉しいし、それがダメでも元の値段より安くなるなら、それはそれで嬉しい。
無理なら無理ですとちゃんと言われるので、これはもう仕方ないと割り切れますしね!
でも実際のところ、断られてからが本番!ここから2~3回お互いの妥協点を探る掛け合いは続けていきますが…(笑)
色々と書きましたが、僕は値切り交渉をする時、自分のワクワクとどこまでできるかのヒリヒリ感を楽しんでいることに気づいたんです!
鳥山さんが伝えたいニュアンスとは違うかもしれませんが、僕はこれまでの感覚的な値切り交渉が言語化されてとてもスッキリしました!!
車の買取で学んだ価格交渉
実はこのラジオ放送の日、僕も価格交渉をしていたんです!
先にラジオを聴いていればもっとスムーズにできたかも…と思いつつ(笑)、今回の体験を振り返ってみようと思います。
この日は車の買取査定をしてもらうため、いくつかの店舗を回っていました。
1店舗目:
「年式が古いので廃車ですね。0円です」と即答され撃沈…。
2店舗目:
「2万円ですね」と少し希望が見えるものの、納得感は薄め。
そして迎えた3店舗目。
この店舗だけは査定前に「希望金額はありますか?」と聞いてくれる時間がありました。
ネットで調べた際の最高査定額が7万円だったので、それ以上の金額なら自分にとってチャレンジングでワクワクする!と考え、思い切って「8万円」と伝えてみました。
スタッフさんからは渋い顔をされながらも「まずは査定してみますね」と一旦中断。査定が終わるのをドキドキしながら待ちました。
そして、運命の瞬間が…。
スタッフさんが戻ってきて、開口一番「8万円はさすがに厳しいです。頑張っても4~5万円ですね」とのこと。
ここで諦めてしまうのはもったいない!と思い、ネット査定の根拠を示しながら再度希望金額を伝えました。
するとスタッフさんから、ネット査定の仕組みや相場について詳しく説明をいただきつつも、最終的に「本日契約していただけるなら8万円で」と理想の金額を提示していただくことに!
とても嬉しかったです!
これは営業の手法かもしれませんが、「理想の価格を提示すること」の大切さを実感しました。もし希望額を伝えなかったら、最初の提示金額(4~5万円)で終わっていたかもしれません。
自分が「ワクワクする」「ヒリヒリする」理想の金額を伝えることで、そこに近づけるような交渉が生まれたのだと思います。
まさにこれが価格交渉なのかなと、ラジオを聴いて思いました!
また少し余談ですが、今回の体験を自分らしいビジネスの教習所で学んだことにも重ねて考えてみました。
教習所では「自分の価値を最大限評価してくれる場所、人に出会いに行く」ことが大事だと教わりました。今回も、1店舗目や2店舗目で諦めず、3店舗目まで足を運んだからこそ、車の価値を最大限に評価してくれるスタッフさんに出会えたんだと思います。
この経験を通じて、「自分の価値を信じ、理想を伝えること」の大切さを改めて感じることができました!
自分のビジネスに活かしていきたいこと
これまでは自分がお客さんの立場としての、価格交渉をやってきました。
これからは自分でビジネスをする立場として、価格を上げる交渉をしていくことが増えていくと思っています。
その時に自分を安売りせず、まずは理想の値段を言ってみる。
ここまで価値提供できるかなと自分でもヒリヒリする値段、もしそれが叶ったらワクワクする値段を提示していこうと思います!
最後に
こまで読んでいただき、ありがとうございました!
価格交渉に挑戦したいけど、不安な気持ちに押しつぶされそう…。そんな時は、ぜひご相談ください!
僕はポジティブ心理学インストラクターとして、感情をのりこなす方法を1ヶ月で身につける講座を提供しています。価格交渉を含め、行動する際の不安やストレスを乗り越えるサポートをしています。
興味のある方は、ぜひXのDMまでご連絡ください!
少しでも「読んでよかった!」と思っていただけたなら、ぜひ「いいね」や「コメント」で教えてもらえると、すごく嬉しいです(●´ω`●)
「フォロー」はさらに喜びます(*´▽`*)
ではまた1週間後に~♪
素敵な1週間をお過ごしください!