![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132295725/rectangle_large_type_2_1d729ec8cd06b6d34535cfe1b980aea4.jpeg?width=1200)
大阪を旅するならここ! エラそうに宣言しましたが、私的に太子町をオススメということでご理解を
大阪城なんかつまらない、「くいだおれ」もつまらない、大阪見るところないな~、と思っている方、大阪にもいい所あるんです。
2019年 母の介護のため神戸に帰省していました。
介護の合間に、近隣に「小さな旅」を繰り返しました。
今日は大阪府千早赤阪村と太子町の旅を紹介します。
*カメラの日付はずれてたので、19日が正しい。
千早赤阪村は、大阪府唯一の村です。
建武の中興の原動力となった、楠木正成の千早城があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1709075024760-IKrJwadKMN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709075024406-M4n9jkRCBy.jpg?width=1200)
千早城から尾根伝いに、金剛山1125mに登りました。
役小角が修行した山なので、御利益があるかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1709075338681-0wQbIYVDkh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709075338025-MhufvJXnWx.jpg?width=1200)
近鉄長野線で貴志駅に行き、太子町をレンタサイクルで巡りました。
全国には「たいし町」がたくさんあります。
聖徳太子と弘法大師にちなんだ地名ですが、ここは聖徳太子由来です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709075650995-zHvo2NAS4p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709075651527-xrXBI7hBIQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709075649835-FtupxfrRjz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709075649931-gsjAqVjjIn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709075651897-e9HvJGuBNA.jpg?width=1200)
竹内街道を知りました。
日本初の国道で、堺と飛鳥を結んでいます。
遣隋使の小野妹子も、この道を通って飛鳥に入ったそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709075968486-16L6QURNYg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709075968478-2GQZr1HxbO.jpg?width=1200)
天皇陵もたくさんありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709076207393-t6Tyc1VyA6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709076206926-VFcoRKtl43.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709076206848-6HEFJu5hJ3.jpg?width=1200)
大阪府太子町、こんなに見どころがギュッと詰まっているところは、滅多にありませんョ。