![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142613630/rectangle_large_type_2_156e68683c24224a59220e40e75ae1f7.jpeg?width=1200)
ぽん太の散歩道:長野県姨捨駅→稲荷山駅
こんにちは。ぽん太です。今年のGWに絶景名所のJR姨捨駅を訪れました。姨捨というと、下記にある通り悲しいお話を思い浮かべますが、実は姨捨駅からの展望は絶景スポットとして有名であり、いつか訪れたいと思っておりました。ここからJR稲荷山駅までの一駅(といっても8kmありますが・・・)を歩きました。
マップ
フォト
姨捨
八王子駅で特急あずさに乗り、松本駅で乗り換え、篠ノ井線の普通電車に乗り換えて姨捨駅に到着。八王子駅から約3.5時間ほどの距離です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717294306161-vTWnfdFuPv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717238325737-i0zCkXNPJN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717238449640-8JlGjnqHB3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717238475128-nVzWiHKrLq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717238557968-DQK5vtkabh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717238663438-qOKJbkn2cj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717238724261-1y3VMVTrsM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717238779020-UF6nVemHT5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717315675487-wQ2N5jZtRt.jpg?width=1200)
では、そろそろ駅とはおさらばして、棚田方面へ歩みを進めます。姨捨の棚田は、「重要文化的景観」に選定されています。まさに、歩きながら素晴らしい景観を堪能することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717238917366-fFx1DFJuqH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717238989263-fcJY8HBbS0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717239024134-WzGtZBm4fU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717239095250-sc3j1ZBiyA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717239151739-dNVPaTYsWz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717239209646-qkydtsOlbP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717248774616-1IoUR67uwW.jpg?width=1200)
武水別神社
このコースは棚田の風景と遠景を楽しむことができ、しかも下り坂なので、とても快適。今日のように快晴だと本当に気持ちがいい。棚田の小道も十分楽しめたので、善光寺道を歩いて稲荷山駅に向かいます。途中、武水別(たけみずわけ)神社という大鳥居を有する神社があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1717239522591-aRFrhRXM5J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717239568478-3LnZGshap1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717239612038-1BqFSW4vea.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717239675572-SfuwoG8TXE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717239718796-P3YrzvjGTF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717239766064-DxCNrLuI5F.jpg?width=1200)
稲荷山
稲荷山は、上杉景勝が城主のときに白狐が飛び込んできたという伝説に「稲荷」の由来があるようです。稲荷山は善光寺街道の宿場町で、その趣を残しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1717240117298-BcQO2MvsOR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717240140612-mwE0ockAMB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717240198324-6jYfXAqmsm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717240241180-5L4DZ9UZVy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717240338740-1dBy3uMm6x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717240410734-RksE06YvVT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717240463755-fesvBEbtVf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717240510994-12IsxU3H0f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717240588104-JUEjmsBJ3m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717240684564-TUYjn4ACJG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717240708749-60aiTwsszh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717240750486-SQumcXUZTk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717240812676-2K5a9nBjo2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717240861199-9KNK2fZpz0.jpg?width=1200)
おわりに
今回の散歩道はいかがだったでしょうか。一駅と言っても、善光寺街道沿いの約8kmの間に、絶景の景色・棚田・昔ながらの宿場町を満喫できるスポットが盛りだくさんの道でありました。お薦めの散歩ルートだと思います。皆さんも是非機会があれば訪れてみてください。