見出し画像

ぽん太の散歩道:山梨県西沢渓谷

こんにちは。ようやく秋らしい季節になりました。今回は2016年10月下旬に訪れた西沢渓谷の散歩道をご紹介します。

西沢渓谷は、秩父多摩甲斐国立公園内に位置し、巨大な花崗岩を清流が浸食してできた渓谷美がすばらしい散歩道です。「日本の滝百選」にも選ばれた名瀑・七ツ釜五段の滝を筆頭に、三重の滝、竜神の滝、恋糸の滝、貞泉の滝などさまざまな滝が織りなす渓谷美は、まさに圧巻です。

ぽん太はちょうど紅葉が映える時期を狙って訪れましたので、紅葉狩りとしてもとてもよかったです。5月にはシャクナゲを楽しむこともできるようです。

マップ

ぐるっと一周回るのに約10kmのコースとなっています。西沢渓谷は駅からはかなり離れておりますので、交通手段の確保が重要です。ぽん太は、新宿発、西沢渓谷着の日帰りバスツアーを利用しましたが、車で行くのが無難でしょう。

西沢渓谷ガイドマップ(さんたつHPより)

フォト

道の駅みとみより散歩開始


道の駅の周りの山々も色づいてきている


一般車侵入禁止ゲート。ここから徒歩専用になる


木々が色づきはじめてきた


落ち葉と清流でこころが和む


西沢山荘(いまはやっていない)


吊り橋を渡る


鶏冠山(とさかやま:標高2115m)を望む。確かにニワトリのとさかにみえる


紅葉が美しい


ここから滝がたくさん出現


いい感じの滝だ


幾段もある滝が現る


滝ラッシュが続く


一番の見どころは名瀑「7ツ釜五段ノ滝」


周りの山々もすっかり紅葉している


急坂を登りきると、レールが残る道が出現。かつて塩山まで森林鉄道が走っていた名残だ。しばらく森林軌道沿いを歩く


ふり返ると、さきほどみてきた滝が下方に見える


大展望台からの眺め


旧森林軌道を歩き、だいぶ戻ってきた


西沢渓谷鳥瞰図

おわりに

西沢渓谷いかがだったでしょうか。渓谷、数々の滝、紅葉、旧森林軌道など趣深いものばかりで飽きさせない散歩道でした。また、今回写真にとるのを忘れてしまいましたが、入口のドライブイン不動小屋で買った「よもぎ餅」がとてもおいしかったです。
日帰りバスツアーでは、その後温泉に連れて行ってもらいましたので、バスでは爆睡し、あっという間に新宿に到着しました。らくちん、らくちん。次は春に訪れたいものです。では、ごきげんよう。


いいなと思ったら応援しよう!