
主婦大変なのよ!正月疲れ・・お疲れ様♡
こんにちは。
心の扱い方を学んで毒親・鬼嫁の自分から脱却!
助産師カウンセラーのリョウコです☆
産後ケア専門の助産院をやってます。
正月休み・・やっと明けたぜ。ふーーーぅ
っと思っている同志はいませんか笑
家族みんなが何日も揃っていると、
もれなく3食の準備、食器洗い・・で1日が終わる気がします。
そして部屋もみんないると
まーーーー散らかるので、常に片付け
気づいたら動きっぱなしです><
そんな正月期間中
心の扱い方を学びレクチャーしている私ですが、
白状しますと夫に「テメーーーーッ💢」
ってイライラすること、ありましたよね・・。
夫は何もしない
ご飯を待っている
自分の食器も片付けないということは・・私を家政婦かなんかと思っている
と、我が産後ん時の捉え方が蘇ってくる感じで😅
この捉え方をしていると、目に入ってくる情報みな、
私のこと家政婦かなんかと思っていることを
証明する情報ばかり目に入ってくることは承知のすけなんだけど、
脳の仕組みには抵抗できません。
横になってスマホを触っている夫
自分の食器を洗わずに流し台におけばいいと思っている夫
苛立たせる光景ばかりを捉えてしまう・・・
この不穏な状況を、
小学4年生の娘は結構敏感にキャッチするんですよねぇ。
何やらお母さんがお父さんにキレているぞ(!)と。
そう、察したら
お父さんのいいところを私に言わせようとするんです。
「ねぇお父さんのいいところ言ってみて!20個言って!」
(そんなん、今はでねーわ!)
と思いつつも
娘の手前、一生懸命探して言ったんです。
「面白い、肌が綺麗、仕事を頑張っている、子供達に好かれている、少年ぽさがある・・・・」
といった具合に意外に20個出せました笑
そして、言い終わっている頃には気持ちが柔らかくなっていることに気づきました。
これ、娘にコーチングされているなと思いました。
「お父さんのこと悪く言わないで」
「お父さんと仲良くして!!」
「怒んないで!」
と直接的に言われるより、全然気持ちが柔らかくなります。
子供達にも日々、やって欲しくないことを真正面から否定しないように声をかけていますが、娘が人に対してそのような声掛けができるようになったことに
イライラを忘れて嬉しくなったという話をシェアさせていただきます♡
今回は娘ちゃんお見事!!
お母さんのコーチング成功しましたな。
イライラしなくなることを目指すと
イライラしてはいけない、
イライラしてしまったという自責の念も
湧いてきてしまうので
湧いてきたことを否定せずに
扱い方を身につければ楽になります^^
https://note.com/shiny_cobra5143/n/n63c137ad558d