![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151133383/rectangle_large_type_2_9f3ff1232b4838c0faca87305f38202a.png?width=1200)
変わりたいのに変われない。何度も同じことを繰り返してしまうその理由と解決策。
普段心理カウンセリングをしていてもこの種の相談は本当に絶えません。
・変わりたいのにずっと同じ状態が続いている
こうした”過去のループ”から抜け出せない理由は明確で、それは
・ここぞ!というタイミングで思考が創り出している錯覚(バグ)を見抜くことが出来ずに、”過去の自分”に簡単に主導権を明け渡してしまっている
おおよそこうしたことが理由になっているわけですが、
逆に言えば、ここさえクリア出来たなら、これまで何度も繰り返されてきたパターンから抜け出し、新しい現実を創造することはさほど難しいことではありません。
例えば、以前に私自身が体験したこんな投稿をXに連投しました。
(post1)
![](https://assets.st-note.com/img/1723954400021-o7q3SA1C4q.png?width=1200)
(post2)
![](https://assets.st-note.com/img/1723954400032-cjTSdpojHj.png?width=1200)
甘いものを断とう!(減らそう!)と気合をいれて決断した途端に、その直後から(普段こんなことはない!というほど)甘いものを立て続けにいただく、なんて経験をしたことがある方は多いかもしれません。
これが”潜在意識の中にいる過去の自分が創り出している現象”でいわゆる”錯覚”や”バグ”ともいわれる現象。
(※錯覚やバグという表現しているのは”本来スルーすべきものである”といういう意味でそう表現しています)
しかしそこで、
・でもお祝いに頂いたものだから・・・
・なかなか手に入らない貴重なものだから・・・
・せっかく私の為に行列に並んでまで買ってきてくれたのだから・・
・今日は誕生日だから、○○記念日だから、○○の日だから
などなど様々な理由をつけては、結果的に食べてしまう!
ときには「相手の気持ちを大事に出来る私は愛がある」などのように最もらしいことを持ち出しては自己を正当化したり美化しては、いつも以上に食べてしまうなんて人もいます。
こうしたこと(然るべきタイミングで正当化や自己の美化)を止めるだけ。
【まとめ】
①変わると決める→②過去の自分が変わることを阻止しようとするような現象を起こす(いわゆる錯覚やバグ)→③それに気づいてスルーする(正当化や自己の美化を止めて決断を貫く)
ただこれだけです。(簡単ですね!)