![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39126202/rectangle_large_type_2_b4b37540d92790550d48d6260226238e.jpg?width=1200)
「もや」の正体
何だかなと「もや」っとするとき、それは今やるべきことができていないときだと思います。
(いきなりの結論)
※表紙のイラスト「もやマン」
毎日絵を描いて投稿するという、半年前からしたら信じられないくらい充実した日々のはずなのに「もや」が発生しています。おそらく、というか間違いなくそれは。
キャッシュフローを作っていない
ということ、これに尽きると思われます。
これからは絵を描くことにプラスして、キャッシュフローを作るということに取り掛からなければなりません。
「もや」とは
「毎日絵を描いて投稿しているのに、これでいいのだろうか」「何かにつながるんだろうか」というような、頑張ろうという気持ちをぼやかせる、モヤモヤとした気持ちです。
「よっしゃー何かやるぞ!」って意気込んで始めたのに、だんだんと「もや」がでてきて、いつのまにかフェードアウトしてしまったことが多々あります。今まではそれが飽き性な自分が「また飽きてきちゃったかな~」くらいに思っていましたが、ちゃんと突き詰めて考えてみると「目標を見失った」ということなんじゃないかと気づきました。
今回のことでいうと、つい2か月前くらいに打ち立てた「絵を描くことを習慣化する」という目標が、実はとうに達成してしまっていて、今は目標とするものが「何もない状態」になってしまった。ということではないか。
いつもならここで今やっていることをやめちゃって、まったく新しいことをはじめようって思ってしまうのですが、今回はせっかく気づいたんだから、ここからこの地点からもう一段階難しい目標を打ち立てて、そこを目指して頑張ってみてはどうかと己に言い聞かせてみることにしました。
「もや」の正体
考えてみたら「絵を描くことで生きていきたい」ということなので、絵を描くことで何かキャッシュフローにつなげる何かをしなくてはいけないということ。今後はここに注力する必要があるはずです。
よし頑張るぞ!
そう思ったのに、数日経ち「もや」としている今です。そこからなかなか前進できないでいます。
「もや=目標を見失っている状態」と思っていたのですが、どうやら、
「もや=目標に対してアプローチできていない状態」なのかもしれないです。
目標が見つかっても行動がともなわないと自分に対して「もや」っとしてしまうんですねきっと。
グッバイ、及び腰
キャッシュフローを作るということに対して、動きが止まってしまうのは
・やったことがない
・やりかたがわからない
・自分一人ではできなさそう
・お金がかかりそう
という未経験からくる不安が原因。
僕は特に自分一人でできないことに及び腰になってしまう傾向があるんですね。わかっているのでそこは何とか変えていきたいです。
自分一人で好きにできるものはさくさくできてしまうのにな。。
(みんなそういうものですかね)
ただここまで明らかになったのだから、何とか調べてやってみたいと思います。
※すでにやっている人や、慣れている人からしたら「何やってんだ」って感じですですよね💦
今はSUZURIとかBASEとか。昔じゃ考えられないくらいサービスが充実してる。グッズ販売したければできちゃう。ちょっとした手間が面倒臭くて何もできてないなんて情けないです。
いきなり売れるなんてことないんだし、リスクもないんだから、考えたり開発するところから記事にしながら(よかったらみなさんと一緒に)考えていけたらいいなと思っています。
では、また。
いいなと思ったら応援しよう!
![杉江慎介](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63940324/profile_36754a1bba474f7b1d6c978f20862117.png?width=600&crop=1:1,smart)