マガジンのカバー画像

Web log(tweets)

過去ツイートを引用し、それについての言葉を書いていきます。 時々ただのエッセイ的なものもあげるかもしれません。
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#THURSDAYSYOUTH

2012/8/19 #211 歌より曲派だった

クリエイティビティを評価する節があった。 作曲はデザインみたいなものだ。 誰でもどこにど…

300

2012/8/19 #210 名前を変えた理由

キュレーション的な目線になるけど、バンド名を変えた理由の1番がまずこれだった。 Suck〜と…

300

2012/8/17 #209 伝わらない、がスタート地点

当たり前のように、相手が自分の言いたいことを汲んでくれるとは思わないほうがいい。 何故か…

300

2012/8/17 #207 わかってもらえない理由

当時(今も)一曲も叫んでいる曲などなかったのだが、叫びまくっているうるさいバンドと書かれて…

300

2012/8/16 #206 少しだけ緩く生きよう

嘘をつきたくない、というよりはつきたくない嘘がたくさんある。

300

2012/8/15 #205 迷子

ずっと迷い続けている。 日本に生まれてしまうと、どうしても無宗教という波に飲まれるせいも…

300

2012/8/13 #204 曲を作ること

ここ数年、曲を作ったら日付をメモするようになった。 何故なら自分は曲を作った時のことを何も覚えていないからだ。 昔、インタビューを受ける度に「この曲はどういう時に作ったんですか?」と聞かれることに困っていた。 もちろん状況なんて覚えてないからだ。

¥300

2012/8/13 #203 感じられない

感じられない情緒がたくさんある。 猫が好きではないから猫に思いを馳せることはできない。 …

300

2012/8/12 #202 ワンマン

いまだにそうかもしれないが、ネコ好きのバンドマンが異様に多かった。 流行りだったのなら、…

300

2012/8/11 #201 クズにもならないライブ

Suck a Stew Dryの頃はよくクソみたいなライブをしていた。 30分のライブ中ずっと自分が何を…

300

2012/8/10 #200 いつ?誰に?

誰かが「こう言われたい」と話しているときに、すぐにそれをやると割と失敗する。 いつ、誰か…

300

2012/8/6 #199 自覚と開き直り

「開き直るな!」と怒っている人を割と見るが、 自分の精神を保つためには開き直りはかなりい…

300

2012/8/4 #198 心の場所

「胸がぎゅっとなる」なんてよく言うが、心が胸にあるのかと言えばそんなことはない。 じゃあ…

300

2012/8/3 #197 不可視化

つまらない人間だと言われそうだが、何の考えもなしに「海賊になりたい」とか「猫になりたい」という発言をする人が好きではない。 彼らは成功者の話ばかりを見ている。 失敗者を不可視化しているのだ。

¥300