![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107861552/rectangle_large_type_2_0bf6f74b1d74f34511edb70caf7714cc.png?width=1200)
PCゲーマーにお勧めのフリーソフト達
※23/6/10に自サイトから転載(元サイト投稿日時23/1/28)
※23/7/1に更新
こんかいはPCゲーマーにお勧めのフリーソフトを紹介します。便利だと思ったものがあればぜひ使ってみてください。ではどうぞ。
便利系
Vivaldi (現在未使用)
Voice Meeter Banana
or Ear TrumpetClibor (現在未使用)
ゲーム関連
Discord
Obs Studio
ファイル整理
Qttabbar
or Tablacus Explorer (Windows11なら不必要)Quick Look
Everything
Diskinfo3
便利系とゲーム関連のグループ分けは結構無理やりです。ファイル整理用かそうじゃないかの2グループだと思ってください
それぞれの簡単な説明です。ソフト名を押すとダウンロードサイトに飛びます。
ファイル整理以外
Vivaldi
ブラウザです。Windows標準はMicrosoft Edge、シェア率はChrome、拡張性はVivaldiって感じです。どれも優秀ですが、Chromeの拡張機能バンバン入れて使うくらいならVivaldi使ったほうがいいと思います。
※タブの引きはがしの操作性、たまに開けないサイトがあるなどの理由で現在はChromeに戻りました。
Voice Meeter Banana or Ear Trumpet
ソフトウェアミキサーです。
Voice Meeter Bananaは入出力の変更が可能で、音の分離が容易なのでOBS Studioと使うとゲーム音とボイスチャット音声を分けれたりします。もちろんそれぞれで音の大きさの変更ができます。
Ear TrumpetはWindows標準だと音量ミキサーに行くのに何回かクリックをしなくてはなりませんが、これがあると音量ボタン押すだけで簡易ミキサーが出てきてくれます。音の調整が楽。ちなみにWindow標準の音量ミキサーに直接飛べるショートカットをタスクバーとかに送って方法もありますが使いにくいのでそれをやるならEar Trumpetをおすすめします。
Clibor
クリップボードの履歴が見れます。Windows標準ショートカットのWin+Vで似たようなことが出来ます。CliborとWin+Vの違いはコピーしたテキストのスタイルを保持するかどうかです。Cliborはスタイルを無視して貼付けできるので意外と便利な場面が多いです。またFIFOという便利な機能があります。例えば3つの文をコピーしてそれぞれペーストしたい場合、コピー→ペースト×3という動きになりますが、FIFOを使うとコピー×3→ペースト×3という動きで行えるようになります。これかなり便利です。あとUIが使いやすい。
※今のPCの使い方的にWin+Vで足りるので使っていません。
Discord
チャットツールです。ボイチャも出来ます。個人でサーバーを建てれて、その中にチャンネルやスレッドも建てれます。
OBS Studio
画面録画ソフトです。他にはGeForce ExperienceやStreamlabs OBSがあります。GeForce ExperienceはNvidiaのグラボが積んであれば使えます。きれいに録画できるってよく聞くけどOBS Studioでも設定次第で綺麗にできます。Streamlabs OBSはOBS Studioの派生ソフトです、使ったことないのでわかりません。どれを選んでもいいと思います。
ファイル整理
Qttabbar or Tablacus Explorer
Qttabbarはエクスプローラーにタブ機能を追加するプラグインです。Tablacus Explorerはタブ機能の付いたファイラーでポータブルアプリです。ポータブルアプリっていうのはインストーラーを使用しないソフトのことで、USBとかに入れて持ち歩くことも可能です。どちらもタブ機能以外にも様々な機能があります。拡張性はTablacus Explorerのほうが上です。Tablacus ExplorerはEverythingやQuick Lookもソフトにプラグインを入れることで使えます。
※Windows11でエクスプローラーにタブ機能が追加されたので不必要になりました。
Quick Look
エクスプローラーでファイルを選んでいる状態の時、スペースを押すことでプレビューが可能になるプラグインです。かなり多くの拡張子をサポートしているので重宝してます。Tablacus Explorerでも使うことが可能です。
Everything
高速ファイル検索エンジンです。エクスプローラーでの検索の100倍早いです。嘘じゃないです、というか100倍どころじゃない思います。基本Everythingのソフト上で検索は行います。Tablacus Explorerにプラグインを入れると、Tablacus Explorer上での検索をEverythingのエンジンで行わせることも可能です。
Diskinfo3
ファイル整理用ソフトです。フォルダごとにスキャンが可能で(もちろんCドライブごとも可能)、大きいフォルダやファイルごとに並べてグラフと一緒に表示してくれます。1TBSSDで空き容量が400GB弱だとスキャン時間は30秒前後です、メモリ使用量は多くても200MBとかでした。たまに使います。
終わり
今回はPCゲーマーにおすすめのフリーソフトを紹介してみました。みなさんのおすすめフリーソフトがありましたらぜひ教えてください、ではまた。
追記(2023/2/16)
Powertoys使ってみましたが、常に手前に表示、Color Picker、Text Extractor辺りはかなり便利だと思いましたが、使う頻度があまりにも少ないのでアンインストールしました、もう少し使い勝手がよくなったら使おうと思います。