
股関節外旋筋の重要性【5選】
【股関節外旋筋】
・大殿筋
・深層外旋六筋
股関節の外旋筋が作用するかどうかって、股関節内旋筋が作用するよりも、臨床上とても外旋作用は重要になってきます。
この外旋が重要になってくる理由を5選紹介します。
マガジンもセラピストだけに限らず、トレーナー、インストラクターの方も多く購読して頂いているのでレッスンの際にも活かして頂ければと思います。
自分自身もパーソナルでセッションを行うことが多いですが、股関節外旋筋群に対してアプローチを行うことは非常に多いです。
今回のコラムに関しては…
動画を5本入れて動画メインにしています。(このスタイルの方が好評であれば、今後は動画メインにしようかなと思ってます。)
1:股関節が安定する
まずは1つ目ですが…
股関節の安定化をするためには、股関節外旋筋が重要になります。
中でも…
大殿筋と大内転筋のフォロースカップルとしての機能が重要
動画でも解説をしてますが…
大殿筋は、股関節伸展・外旋・外転作用がメインに対して、大内転筋は、伸展・内転・内旋作用を行います。
股関節外旋筋に加えて、大内転筋が合わせて作用することによって、より股関節の安定性を生みます。
2:膝関節伸展させる
ここから先は
1,274字
/
5画像

「セミナーに行きたい」「参考書を買いたい」でも、「お金も時間もない」勉強したくても勉強できない理由を全て取っ払ったオンラインで学べる学校。「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターに必要なスキル習得ができる環境が臨床ガチ大学(月4~6本配信)
臨床マガジン【現場で使える機能解剖学・運動療法・ピラティス】
¥500 / 月
業界最大規模の購読者数700名以上●「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターのためのマガジン●"臨床で本当…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?