
宅トレとジムトレを継続するためにすること
おはようございます!
安定志向日常雑記20代後半女ちゃんです。
今日は過去全く続かなかった筋トレでも、
その中では継続できていたものについて紹介したいと思います。
【継続のコツは小さな習慣から】
この書籍を読みました。
前半は食事についての重要性とその習慣をつくる方法が書いてあります。
今回は食事についての記事ではないので、
また今度食事について紹介させていただきます。
運動の小さな習慣については、
運動との長期的な関係を築くことに意識を向けるということでした。
ジムであれをやってこれをやって・・・と迷うのではなく、
まずジムに行くことだけを考えるということです。
本書はHIITを取り入れることをおすすめしていますが、
私はあまりHIITが得意ではなかったのでここでは割愛します。
自分のライフスタイルに取り入れることが出来るようになったら
HIITをやってみる時が来るかもしれません。
【続けられる可能性のある選択肢】
継続のためには小さなハードルを設定することが大切です。
まずは動画を再生する。ここに注力します。
再生するためのハードルに動画の長さが直結します。
筋トレ動画においては、長い動画なんて再生したくもありません。
再生した際に、説明が長いのも嫌です。
聞くよりもまずは動き出さないともう飽きてしまうからです。
短い動画で成功体験を積み上げていくことができる。
効果実感があり、目的を見失わない。
この2つを私の中で落とし込んだ時に、
朝の忙しい時に5分の動画はキツイ!
ジムに行く前のウォーミングアップになる部位をやりたい
という気持ちが強いので2分の動画をやっていきたいと思います。
以前のnoteで、コンプレックスを書きました。
ジムに1週間に5回行くとして、コンプレックスも5つだったので、
曜日ごとに部位をわけてやっていこうと考えています。
【部位ごとに効果がある短め筋トレ動画5選!】
私のコンプレックスはざっくり分けて
①二の腕 ②おなか ③お尻 ④太もも ⑤ふくらはぎ です
ふくらはぎは筋トレというよりも
体重が落ちていくことで細くなっていく部位だと思います。
そこで、書かずとも気になっている部位の背中を追加します。
月 背中
水 おしり
木 二の腕
金 太もも
土 おなか
上半身と下半身を交互にわけていくとこうなる気がします。
では、ダイエットサロン生だったころに続いていた動画を共有します。
月曜日 背中
水曜日 お尻
木曜日 二の腕
金曜日 太もも
土曜日 おなか
【最後に】
このnoteを見た方で、他にもおすすめの短めの動画があれば
是非教えていただきたいです!
次回は心に響いたダイエットの名言を紹介しようと思います。
ダイエットにも失敗して鬱になりかけるという
地獄経験をした過去を支えてくれる
何度も見返したくなるnoteを書こうと思います。
一緒にダイエットを頑張ってくれる仲間が出来たらうれしいです!
よろしくお願いします😆💪🔥