
良い言葉を使っていても心が触れていない親子では教育ができない。by 加藤諦三
おはようございます!
ドスコイ中原です。
良い言葉を使っていても心が触れていない親子では教育ができない。
by 加藤諦三
「丁寧な言葉遣いで表面的な会話を繰り返しても、相手へ本当の気持ちは伝わらない」のだと勝手に理解しました。単に考え(判断、意見、評価)や気持ち(自分がしたいこと、相手にして欲しいこと)を表面的に伝えるコミュニケーションでは、感情と感情、欲求と欲求の衝突でしかありません。考えや気持ちの裏側にある「なぜ、そういう考えに至ったのか」「どうして、そういう気持ちになったのか」をお互いが交流し、お互いの心を触れ合わせることによって、お互いの気持ちの裏側を理解し合うことが大切なんだと。
心の触れ合いにというのは、お互いの気持ちに興味を持つことが出発点なんですよね…😅
貴重なメッセージを頂きました!
本日も宜しくお願い致しまた。