![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70035182/rectangle_large_type_2_983b356fdf6e441dffac3e2a17bb80e8.png?width=1200)
モヒンガー Mohinga ミャンマー
ミャンマー人のソウルフード。
ナマズで出汁をとったスープに米粉の麺を入れる。
白身魚麺。
モヒンガー
美味しそうなイメージはこちら。
https://s.tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13149453/dtlmenu/?menu_type=1
https://tripping.jp/asean/myanmar/yangon/69573
(ちなみに、初の自作モヒンガーはこんな感じになりました)
レシピ
材料: 4人分
米麺 4束
乾燥きしめんなどで代用も。
なまず
サバ 2切れで代用も。
ナンプラー 大さじ2
きな粉 大さじ半
冷水少々を混ぜてペースト状にしておく
上新粉 大さじ2
大さじ1の冷水を混ぜてペースト状にしておく
ターメリック パウダー 小さじ1
たまねぎ みじん切り 半個みじん切り
しょうが つぶす 1かけ
にんにく つぶす 2かけ
とうがらし粉 少々
少し粗めのフレークがよい
レモングラス 2本 みじん切り
塩 少々
こしょう 少々
ねぎ 1本
トッピング。刻んでおく。
たまご 2個 トッピング。
固ゆでたまごを作り、縦切りしておく
ひよこ豆 1缶
ゆでてあるもの。お好みで。天ぷらの衣をつけて揚げ、かき揚げを作っておく
香菜 みじん切り 少々
ピーナッツ油 適量
サラダ油 適量
水 8カップくらい
レモン 1個 絞り汁を好みでトッピング
作り方:
1.
鍋にナマズを入れ、ナンプラー大さじ2と水少々を加えてふたをし、30分ほど煮る。
小骨を取れる範囲でのぞく。
(サバの切り身でやったら、小骨取りが面倒でした。切り身の状態で先に腹骨等の骨取っておくのが良いかも)
2.
中華鍋にピーナッツ油をしき、しょうが、にんにく、レモングラスを入れて炒め、ターメリック、とうがらし粉を加えてよく混ぜる。
3.
2にたまねぎをを加えて3分ほど炒めて香り立たせ、水、水で溶いたきな粉、上新粉を加えて20分ほど中火で煮る。
4.
3にナンプラーで煮たサバを加え、ほぐしながらさらに煮て、ナンプラー、塩、こしょうで調味する。
5.
米麺をゆでる。指定の茹で時間。
6.
どんぶりに米麺を分け入れ、4のスープをかける。ゆでたまご、好みでひよこ豆のかき揚げ(ページョー)、香菜、ねぎ、とうがらし粉、レモン汁をかけて、できあがり。
工程1
工程2
工程3
工程6
スープかける前
お店
・スィウミャンマー(SWE MYANMAR)
03-5937-0127
https://goo.gl/maps/m1z3LTmW8MtJJtQ27
・ミャンマー居酒屋 ちりん
東京
京成小岩
https://goo.gl/maps/3ZdJkAMnnJkgDcmg8
江戸川風モヒンガーが食べれます。
ミャーンマーもつ煮、焼鳥なんかもあります。
そして、安いです、驚くくらいです。
最後まで読んでいただき感謝です(ぺこり)
・ミャンマー料理のレシピ本
ミャンマー料理のレシピ本、探してます。
おすすめの本ある方ぜひ。
・食材 ナマズ
Amazonでは売ってなかった。
(釣りに行くか、、)
・ミャンマー産ひまわりはちみつ
マガジン紹介
世界を食べる
世界のレシピを集めてます。旅している気分。
旬を食べる
旬のレシピはこちらで集めてます。
日本を食べる
日本の地の食べ物、郷土料理のレシピを集めてます。