メンタルクリニックは居心地がいい場所だ。
みなさん元気に泳いでますか? どうも、瀬戸文乃です。私は調子がいいです。
さて、皆さんに問います。
メンタルクリニック、精神科と聞いてどんな場所を思い浮かべるでしょうか。
陰惨で薄暗くてじめっとしていてなんだか寄り付き難いイメージ……とか思っていた人も少なからずいるんだろうな、と思います。
結構古いイメージ像なんですけどね、それ。
じゃあ今のメンタルクリニックはどんな場所なんだいっていうのを書いていきます。
清潔感溢れるきれいな場所です。
とてもきれいです。公共施設ですし、病院に変わりはないので清潔感があります。大抵は白か木目調を基調としていて、温かさを感じる雰囲気作りをしています。
普通の病院の待合室は白基調で良くいえばシンプルな場所が多いとは思いますが、メンタルクリニックは異なります。
おしゃれなヒーリングミュージックが流れ、ソファや色調の明るい椅子に座ることができて、落ち着いた雰囲気で待つことが出来ます。マガジンも置いてあるので、手ぶらで来ても診察まで時間を気にすることはありません。場所によってはウォーターサーバーがある医院もあります。
患者さんを第一に考えてくれます。
メンタルクリニックに限らず、医院はみなそうだと思います。普通の病院と変わらないのです。なぜか「普通の病院」と「メンタルクリニック」を分けて考えられがちですが、違いはありません。来院してきた人のことを考えて環境づくりをしてくれている点に変わりはないです。
ゆっくりと話をきいてくれます
メンタルクリニックでは、患者と医者の対話がメインです。対話といっても面談ではありません。面接でもありません。気軽に友人と気さくに話す程度の認識で良いんです。今こんな感じ~、え~うそ~(概念)って感じです。なので気負わなくてよいのです。
とはいえ、お医者さんも人間なのでどういった治療が良いのか、どういった薬の処方がいいのかは会話によって決めます。そこは患者と医者のお互いの歩み寄りが必要です。なので、患者(こちら)もそこまで相手を警戒せずに一歩ずつで構わないので歩み寄りましょう。それが治療の第一歩です。
ここでは私が通ったことがあるメンタルクリニックで心地が良かった所をもとに記事を書いていますが、当然ながら今回紹介したことと異なる場合だってあります。それはご了承下さい。
最初に通っていたところは雑居ビルの小スペースで営む医院で、正直院内がシンプルな上に暗くて、待合室で待っていても少々座りが悪い感じでした。最初はそれが普通なのだと思っていたのでなかなか転院しませんでしたが。
――――――――――――――――――――――――――
ポートフォリオ代わりのサイトです。
note同様のコラムとエッセイを同時更新してます。
小説と日常を更新してます。
Twitterでは創作と日常を垂れ流してます。