見出し画像

配布資料の大きさ、紙の質感

文房具を見るのも、買うのも好き。
本屋さんや図書館で書籍なのか、そもそも紙なのかは不明だけれど、あの本に囲まれている瞬間の気分は何とも代えがたい幸福感。


そんな性分だからか、研修資料やワークで使うツールには少々妥協できないところがあります。
仕事の役割分担では、私は主に表に出る側で、準備全般は他のメンバーが手分けをして手配してくれています。
色々な方と仕事をご一緒させてもらっていると、それぞれに得意やこだわりや個性があるのは承知しています。その集合体が成果につながるのですが、、、
私のこの小さなこだわりの数々を承知してくれて、飽きずに付き合って検討してくれたり、賛同してくれるところや、ここは不要!とキッパリ言ってくれたりすることが仕事仲間として必要な相性みたいなものなのでしょうか。

手前味噌ですが、アイディアにものすごく共感してくれることも、ときにストップ&修正してくれる方々に囲まれていてありがたい限りです。

資料やツールを作成するまでも、時間を要すのですが、
印刷は手間がかかることは承知の上で、
この大きさが持ち帰りやすいだろうから・・・
制服のポケットを考えると・・・
仕事中に見たりすることを考えると、
水や汗など使用する際に、水滴がつくことも考えると紙質は・・・

など、最後までこだわってしまいます。

時折、数年前に配布した資料やテキストを持参して、研修にリピート参加してくださっていたり、店舗メンバーと共有してくださっている様子を拝見すると、とてもうれしくなります。

来週からのお渡しする資料やツールも現場に持ち帰って少しでも役に立つ・邪魔にならない程度のものを作成できるように努めます。

まだまだ蒸し暑さが残る8月最終週ですが、暑さの疲れも出てくる頃かと思いますので、どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。

いいなと思ったら応援しよう!