![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6324805/rectangle_large_9e54b7604e25444629a8aa21651a7f34.jpg?width=1200)
”有形のモノ”、”無形のモノ”人生で優先するべきはどっち?
こんにちは、守屋です。
有形のモノと言われて直ぐに思い浮かぶものの代表として「お金」というものがあります。今現在では生きていく上で欠かせないものであることは間違いありません。
そんな有形のモノと同じくらい大事なのが無形のモノの代表である「信頼」というものです。信頼は形にならないものの、生きていく上でこちらも必要不可欠なものです。
信頼が無ければ自分の商品やサービスを手に取って購入してくれる人もいなければ、使ってくれる人もいないかも知れません。
あるお金持ちのサッカー選手が現役を引退し、サッカーショップ兼スポーツバーを経営することになりました。ですが、サッカー選手としての評判は試合中の危ないプレーや暴言、練習中の態度からサポーター等も知っていました。
その為にスポーツショップでは現役選手に無理やりサインしてもらったユニホームを高額で販売しており、近くにスポーツバーが無いことを良いことに代表戦があるときには高額で席を提供しました。
すると最初は興味本位で訪れていたお客さんも、店の接客態度が悪かったりボッタくりじゃないかと疑いお店にもスポーツバーにも行かなくなりました。
あるプロサッカー選手は、出場の有無に関わらずクラブで盛り上げ隊長を任されていたために試合のある日はもちろんのこと、SNSなどでも積極的に発信していました。
もちろん練習後のファンサービスでも丁寧に一人一人のことを覚えて深いコミュニケーションをしていました。
そして引退の日が訪れたとき、その選手の周りには多くの出資したいという企業や個人投資家から連絡が入りました。
選手は自分の特徴を生かしたスポーツ中華バーという新たな試みを行うことに決めました。サッカーはもちろんのこと、野球やほかのスポーツを観ながら餃子やから揚げ、ちょっとした炒飯、ラーメンなどもカウンター、テーブル、立ち飲みで飲むことが出来、スタイリッシュな店内は女性にも評判で連日スポーツ中継に関わらず繁盛店になりました。
信頼はお金では買えず、一発逆転も無い。だからこそ積み上げていくしかない。
上記はあくまでもお金と信頼というモノ、どちらを優先にしているかという極端な例として書きました。何度も言いますがお金があることが決して悪いとは思いません。
ですが、人生で優先すべきことが有形のモノと捉えている人には有形を必要とする人しか集まらず、そのモノが無くなれば去っていくのです。
逆に無形のモノを大切にしており築いてきた人は、その無形のモノに共感し人が集まり、有形のモノが無かったとしても去ることは決してないでしょう。
人によって、または人生のその時期によって何を大切にするべきか、大切なものが変わってくることがあるかと思います。
ただ一つ言えることは、信頼という無形のモノは誰でも手に入れることが出来ますが、一瞬で手に入ることはなく積み重ねていかなければ効果を生み出すことがないということだけ頭に入れておくと良いかも知れません。
もしあなたが、もっとこの人を詳しく知りたいと思ったら登録、フォローお願いします(^^♪
LINE@
⇒ https://line.me/R/ti/p/%40eto9655g
twitter
⇒ https://twitter.com/shingo_moriya
いいなと思ったら応援しよう!
![shingo_moriya](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2827304/profile_1db81310832721e920e3efbcfd5463c8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)